レシピサイトNadia

    主食

    男子の胃袋がっちり掴む!豚肉でも可♪『牛肉とごぼうのごはん』

    • 投稿日2020/12/15

    • 更新日2020/12/15

    • 調理時間15(炊飯時間は除く)

    お気に入り

    362

    牛肉とごぼうを使った寒い時期ならではの混ぜご飯のレシピです。 甘辛く煮付けた牛肉とごぼうをあとから混ぜることで、味にメリハリがつきます。お肉が入ることで男性や子どもウケも抜群!牛肉を豚肉に変えてもおいしくできるので、お好みのお肉でためしてみてくださいね! 

    材料4人分

    • 白米
      2合
    • 適量
    • 牛こま切れ肉
      150g
    • ごぼう
      1/3程度(正味80g)
    • A
      しょうゆ
      大さじ3
    • A
      砂糖
      大さじ2
    • A
      みりん、酒
      各大さじ1
    • A
      100ml
    • ごま油
      小さじ2
    • クレソン(または青ねぎ)
      適量 適量

    作り方

    ポイント

    ▶ごはんに混ぜる際、煮汁も少量入れて混ぜて軽く蒸らすと、味がなじんでちょうどいい硬さになります。 ▶味がぼやけないよう、しぐれ煮は味をやや濃いめに仕上げています。

    • ▶ごぼうは大きめのささがきにして水にさらしておく。 ▶白米は通常通り炊飯する。やや固めの炊きあがりが理想。 ▶クレソンを使う場合は葉の部分をつんでざく切りに、青ねぎを使う場合は小口切りにする。 

      工程写真
    • 1

      小鍋にごま油を入れ、牛こま切れ肉の色が変わるまで炒める。ごぼうとA しょうゆ大さじ3、砂糖大さじ2、みりん、酒各大さじ1、水100mlを入れ、水分がほとんどなくなるまで炒め煮にする。

      工程写真
    • 2

      炊きあがったご飯にしぐれ煮をのせ、さっくりと混ぜ合わせる。お好みでクレソン(または青ねぎ)を散らす。

      工程写真
    • 3

      今回はクレソンを添えていますが、青ねぎや三つ葉でも◎ 牛肉の代わりに豚肉でもおいしくできます。その場合は薄めの豚バラスライスなど脂身が多い部分がおすすめです。

      工程写真
    レシピID

    403076

    「作り置き」の基礎

    「豚肉」の基礎

    「ネギ」の基礎

    質問

    作ってみた!

    レビュー(7件)
    • ナナ
      ナナ

      2022/08/12 12:29

      はじめまして! 豚肉350グラムごぼう200グラムで作る場合は味付けの分量は倍くらいで大丈夫でしょうか?
    • むっちん(横田睦美)Artist
      むっちん(横田睦美)

      2021/09/07 10:58

      キキとララさん♡はじめまして、コメントありがとうございます😊なんと、牛すじ!旨味が増してますます美味しそうですね、ナイスアレンジです💕牛すじで試してみたくなりました☺︎薬味もアレンジしてくださりありがとうございます♪お米の季節により美味しいレシピを提案してまいります。引き続きどうぞ宜しくお願いします🤲
    • キキとララ
      キキとララ

      2021/09/07 10:54

      安かった牛すじで煮込んで、炊きあがったご飯に混ぜ込みました。ちょうどいい味で子供がおかわりをいっぱいしてくれました(≧▽≦)♡ 生のネギやクレソンは子供が苦手なので、子供には青のりをパラパラかけて、大人は一味をかけていただきました。
    • n
      n

      2021/08/31 15:02

      ご飯に乗せました!!味付け最高すぎる♡めっちゃ絶品♡絶対絶対リピ確定♡
    • あられ
      あられ

      2021/08/17 10:11

      家族みんなが大好きで何度もリピートしています。余ったら焼きおにぎりにして食べても美味しかったです!

    関連キーワード

    「ご飯もの」「炊き込みご飯」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    むっちん(横田睦美)
    Artist

    むっちん(横田睦美)

    製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。

    「料理家」という働き方 Artist History