レシピサイトNadia
副菜

筍入り白和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25水切り時間と冷まし時間は除く

旬の筍を使った白和えです。 ちょっと手間がかかりますが料亭並みの美味しさです。

材料4人分

  • 絹ごし豆腐
    300g
  • A
    白味噌
    大匙3
  • A
    白胡麻
    大匙4
  • A
    練り胡麻
    大匙3
  • 茹で筍
    70g
  • 干し椎茸
    10g
  • 人参
    35g
  • 鶏もも肉
    60g
  • いぶりがっこ
    15g
  • 胡瓜
    1本
  • B
    椎茸の戻し汁
    100ml
  • B
    みりん
    大匙1
  • B
    大匙1
  • B
    砂糖
    大匙1
  • B
    薄口だし醤油
    大匙1
  • 小匙1/3

作り方

  • 下準備
    干し椎茸を柔らかくなるまで水で戻す。 絹ごし豆腐は沸騰させないように芯まで火を入れ、布巾で包み、まな板と鍋の蓋を重石にして30分水切り> href="/wordlist/重石"重石する。 胡瓜は縦半分に切り、種を取って5㎜角に切り、ボールに入れて塩を振る。しんなりしたら洗って布巾で硬く絞る。

  • 1

    蒟蒻は布巾で包み綿棒で叩き長さ1cm、2~3mmの拍子切りに切る。 人参と椎茸、茹で筍も同じくらいの大きさに切る。 いぶりがっこはみじん切りに切る。 鶏もも肉は皮を取り、1cm角に切る。 皮は細かく切る。

  • 2

    ストウブ鍋に蒟蒻を入れて水分がなくなるまで乾煎りし取り出す。

  • 3

    同じ鍋に鶏肉の皮を入れてカリカリに焼き、余分な脂はキッチンペーパーで拭きとる。

  • 4

    鶏もも肉、椎茸、筍、人参、蒟蒻を入れて、油が絡むまで炒めたらB 椎茸の戻し汁100ml、みりん大匙1、酒大匙1、砂糖大匙1、薄口だし醤油大匙1を加えて、灰汁取りシートを被せて中火で煮込む。 煮汁がなくなったら蓋をして冷ます。 粗熱が取れたらざるにあげる。

  • 5

    白胡麻を煎ってすり鉢で当たる。

  • 6

    絹ごし豆腐を加えて滑らかになるまでよく混ぜる。 A 白味噌大匙3、白胡麻大匙4、練り胡麻大匙3を加えてよく混ぜる。

  • 7

    工程4の具と胡瓜といぶりがっこを加えて混ぜる。

ポイント

煮込む具は倍量くらいが作りやすく、沢山作って冷凍しておくと便利です。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告