レシピサイトNadia
主食

【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25炊飯や寝かせ時間を除く

ハレの日におすすめなちらし寿司のケーキです。 お刺身は比較的安く買えるサーモンを選び、カリカリ梅と大葉の爽やかな酢飯と合わせました。 簡単に作れるすし酢もポイントです。 また、サーモンに合うチーズや卵を使い、お祝いにふさわしいゴージャス感もプラスしました。 お味はもちろん、カリカリとした食感も楽しめご家族に喜んで頂けますよ。 初めてでも作りやすいよう、工程写真を沢山添えていますので是非試してみてください。

材料6人分(18cm丸形1台分)

  • 2合
  • サーモン(柵)
    150g
  • 2コ
  • ベビーチーズ
    2コ
  • きゅうり
    1/2コ
  • 大葉
    1束
  • カリカリ梅
    5コ
  • カイワレ大根
    トッピングに適量
  • A
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ1と小さじ2
  • A
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    米を洗い炊飯しておく。 A 酢大さじ2、砂糖大さじ1と小さじ2、塩小さじ1/2の調味料を混ぜ合わせ、すし酢を作る。 卵1コを12分程茹で、ゆで卵を作っておく。

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの下準備
  • 1

    大葉とカリカリ梅を粗目のみじん切りに。 きゅうり、ベビーチーズを1cm程の角切りに。 サーモン()は1.5cm程の角切りに。 (サーモンは一旦冷蔵庫に)

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの工程1
  • 2

    ゆで卵の殻を剥き白身と黄身に分ける。 白身は1cm程の角切りに。 黄身はヘラを使いザルで漉し、大さじ1杯分程取り分ける。

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの工程2
  • 3

    ~薄焼き卵作り~ 卵1コ分の溶き卵を作る。 フライパンに薄っすら油をひき、溶き卵を入れ蓋をして中弱火で表面を乾かすように焼いていく。 適当な入れ物に移し冷ましておく。

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの工程3
  • 4

    米が炊けたら、すぐにボウルに移す。 先程作ったすし酢を少しずつ加え、切るように混ぜていく。

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの工程4
  • 5

    生温かい程度に粗熱が取れたら、大葉とカリカリ梅を加えざっくりと混ぜていく。 少し置き完全に粗熱を取る

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの工程5
  • 6

    ラップを2枚使い、18cmの丸型(前後しても〇)にひいていく。 酢飯を半量入れ、軽く押し込むよう敷き詰める。 薄焼き卵をひく。 先程と同様に酢飯を敷き詰める。

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの工程6
  • 7

    具材をのせ、ラップを被せ軽く押さえるように押し込む。 崩れないよう、冷蔵庫で1~2時間冷やし固める。

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの工程7
  • 8

    適当な器を用意し、ラップごと持ち上げ移していく。 真ん中から左右に開くようラップ外す。 (少し持ち上げながら)

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの工程8
  • 9

    カイワレ大根と、先ほど取り分けた卵黄でトッピングしていく。 包丁で切り分け、お醬油をかけてお召し上がりください。 今回はベビーリーフとミニトマトを横に添え飾り付けしてみました。

    【ハレの日に】サーモンと彩り野菜の黄金ミモザちらし寿司ケーキの工程9

ポイント

具材は大きさを合わせるよう、切っていくとバランスが取れ見た目も綺麗になります。 おうちにある物や好きな物を使い、お好みで調整しても大丈夫です。 薄焼き卵は20cmのフライパンで蓋をして焼いていきました。 表面が乾かない場合は端から持ち上げひっくり返し、乾かす程度に数秒加熱してみてください。 角切りの具材を酢飯にのせる前にボウルなどで混ぜてから散らしていくとバランス良く盛り付けられます。 今回ケーキ型は18cmの物を使用しました。 多少前後しても大丈夫と思いますので参考にしてみてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 1193641
    1193641

    2024/11/06

    酢飯を冷蔵庫にいれるとご飯が固くなりませんか?
    • 今日のおうちごはん!Artist
      今日のおうちごはん!

      2024/11/06

      固くはならなかったですよ!

広告

広告