印刷する
埋め込む
メールで送る
どのナムルも、茹でるか炒めて、調味料と和えるだけで出来上がり!とっても簡単で作り置きになる便利な副菜です。和食中華韓国料理に合わせやすいので、日々の食事に組み合わせやすい便利な野菜の作り置きおかずです。
小松菜は洗い、根元を切り落として幅3~4cmに切る。沸騰した湯の中に分量外の塩を入れて、2分~2分半ゆでる。茹でた小松菜を冷水にとり、冷めたら水気をしっかり絞る。ボウルに鶏ガラスープのもと(小さじ1)と醤油(小さじ1/2)、にんにくすりおろし(少々)、ごま油(大匙1)、いりごま(大匙1)を加えてよく混ぜ、小松菜を入れて和える。
もやしはたっぷりの湯を沸かし、45秒茹でる。もやしが重ならないようにざるに上げ、冷めたらもやしを潰さないように表面の水分をペーパータオルでおさえる。ボウルにごま油(大さじ1.5)、いりごま(大さじ1)、鶏ガラスープの素(小さじ1)、にんにくすりおろしと胡椒(少々)を混ぜ合わせ、もやしを加えて和える。味を見て塩胡椒で味をととのえる。
にんじん(大)は細切りにし、ごま油(大さじ1)をひいたフライパンで中火で3分炒める。途中鶏がらスープのもと(小1/2)とにんにくすりおろし(小さじ1/2)を加え炒め合わせ、味を見て塩胡椒をし、ごま油(大さじ1/2)といりごま(大さじ1)をふる。
小松菜やもやしは水気が出ないよう、予め水けをしっかりふき取ったり絞ったりすることが大切です。また、できあがりより30分ほど置いたほうが味がなじんで美味しくなります。
レシピID:418321
更新日:2021/07/30
投稿日:2021/07/30
北村みゆき
料理研究家
副菜に困ったらこれ!【サラダ感覚でいただける野菜の浅漬け】
おしゃれなデパ地下風♪【春にんじんのリボンサラダ】おもてなしに◎!
話題のスイーツをおうちで!【キャラメルシナモンクルンジ】
豆腐で美味しいタルタルソースが作れちゃう!【鮭のムニエル】
ポイントやコツ満載♪【基本の牡蠣フライ】一生ものレシピ!
広告
2025/03/17
2025/03/16
2025/02/28
2025/02/21