★見た目は鰻の蒲焼き❓と 勘違いしますが食べたら 〈なす〉です。 ★なすは一度電子レンジにかけてから薄切りして焼くと、油の吸油量が少なくて済みます。 時間も時短、油も少なくヘルシーですよ。
下準備
☆炊きたてごはんを用意する。
☆青じそはせん切りする。
なすはヘタを落として皮をむき、ラップで包んで電子レンジ〈600W 〉で1分加熱する。 ☆皮は少し残すと鰻の皮のようになります。
ラップを外し、なすを7〜8mm幅に切り、包丁の背で横に筋を入れ、表面に片栗粉を薄くまぶす。 〈切り離さないでください。鰻らしくするために筋を付けます。〉
フライパンにごま油を入れてなすを焼き、A しょうゆ大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1を入れてタレをからめる。
器にごはんを盛り、なすをのせて余ったタレをかける。 ☆お好みで青じそ、七味唐辛子・または粉山椒などをそえる。
鰻の蒲焼きには山椒ですが なすの蒲焼きには青じそも相性バッチリです。
★電子レンジはなすの大きさにより調節してくださいね〜♡ ★電子レンジ 600W1分→500W1分12秒 ★甘さはお好みで 鰻のタレよりやや辛口が美味しいです。鰻屋さんのタレに近づけるには、砂糖を増やすまたは水飴など入れるとこってり甘くなります。
レシピID:393383
更新日:2020/06/11
投稿日:2020/06/11
広告
広告