レシピサイトNadia
副菜

【明日のお弁当が安心!ほっとくだけ】抱えて食べたい!五目豆

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15昆布出汁を浸す時間を除く。

★【ひと鍋で簡単時短五目豆】 昆布の出汁さえ前日に浸しておけば簡単に作り置きできます。 ★全部の材料を同じ大きさにするのがポイントです。 大豆は早く入れると煮崩れてしまうので、最後に加えます。 ★大豆は水煮缶を使うので簡単です。ドライパックの大豆でも作れます。 ★昆布出汁は夏場は必ず冷蔵庫で保存してください。 今回は出汁は五目豆に昆布を利用するため、濃い目の出汁です。中の昆布は全部使いました。余りは他のお料理に。 ★【作り置き可能】 味が染みて美味しくなります。 冷蔵庫→3〜4日保存可能。 冷凍は3週間保存可能ですが、こんにゃくの食感が悪くなります。

材料4人分(作りやすい分量、大豆水煮缶1缶)

  • 大豆水煮缶
    1缶(100g)
  • にんじん
    1本(100g)
  • ごぼう
    1本(100g)
  • 昆布
    乾燥15g(出汁を取り戻しておく。)
  • こんにゃく
    1枚(200g アク抜き済み)
  • A
    昆布の出汁
    300ml(1リットルで取り、300ml使用しました)
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    しょうゆ
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ1
  • A
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ☆昆布は1リットルの水に浸けて、冷蔵庫で一晩おく。 (水1リットル・昆布15g 20cm角) 中の昆布は1cm角に切る。 出汁は300ml使用。 ☆にんじんは1cm角に切る。 ☆ごぼうは1cm角に切る。 ☆こんにゃくはアクを抜いて、切り込みを格子状に入れて1cm角に切る。

    【明日のお弁当が安心!ほっとくだけ】抱えて食べたい!五目豆の下準備
  • 1

    鍋ににんじん、ごぼう、昆布、こんにゃくを入れ、A 昆布の出汁300ml、砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1、酒大さじ1を加えて蓋をして中火7〜8分にかける。

    【明日のお弁当が安心!ほっとくだけ】抱えて食べたい!五目豆の工程1
  • 2

    野菜が柔らかくなったら大豆水煮缶の水気を切って加える。

  • 3

    汁気が少し残るくらいまで煮たら完成! ☆ごぼうとにんじんが柔らかくなるのが目安です。

    【明日のお弁当が安心!ほっとくだけ】抱えて食べたい!五目豆の工程3
  • 4

    消毒した保存容器で作り置き、保存は冷蔵庫で3〜4日

    【明日のお弁当が安心!ほっとくだけ】抱えて食べたい!五目豆の工程4

ポイント

★【五目豆は材料5つ】 大豆、にんじんのほか、油揚げ、干し椎茸、厚揚げなど、今回は出汁は昆布を使いましたが、干し椎茸の出汁で煮ても美味しいです。

作ってみた!

質問