レシピサイトNadia
主食

電子レンジで作る簡単いなり寿司

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15電子レンジ8分加熱

うすあげは電子レンジで簡単に作り、ごはんは残ったごはんを温めて、少しだけ甘酢を足すレシピです。 中の具材は、塩もみしたキュウリや、しらすなどにしても構いません。 このレシピは、たくあん漬けの塩分がありますし、ごはんもうすあげも、いつもの稲荷寿司と比べて薄味に仕上げています。

材料4人分(8個分)

  • うすあげ
    4枚
  • A
    100ml
  • A
    白だし
    大さじ1
  • A
    薄口しょうゆ
    大さじ2
  • A
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • ごはん
    200〜240g
  • B
    大さじ1
  • B
    砂糖 
    小さじ1
  • たくあん漬け
    少々
  • 白ごま
    大さじ1弱

作り方

  • 下準備
    たくあんは、小さく刻んでおく(お好みで、細切りでも粗みじん切りでも構わない)

  • 1

    うすあげは横半分に切って、熱湯をかけて油抜きする。 真ん中を開いて袋状にし、あとで酢飯を詰めやすくする。

    電子レンジで作る簡単いなり寿司の工程1
  • 2

    ボウルにA 水100ml、白だし大さじ1、薄口しょうゆ大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ1を入れて混ぜ、①のうすあげを並べる。 ラップをふんわりかけ、電子レンジ600w8分加熱する。 ※途中で上下を返して、調味料がいきわたるようにする。

    電子レンジで作る簡単いなり寿司の工程2
  • 3

    加熱が終了した時も上下を返し、調味料のムラがなくなるようにし、ラップをかけたまま冷ます。 ※ラップをかけていないと乾燥した部分が固くなるので気をつける。

    電子レンジで作る簡単いなり寿司の工程3
  • 4

    ごはんを温め、B 酢大さじ1、砂糖 小さじ1をかけて混ぜる。 たくあん漬け・白ごまも加えて混ぜ、あら熱が取れるまで冷ます。

    電子レンジで作る簡単いなり寿司の工程4
  • 5

    ③のうすあげを袋状にし、④の簡単酢飯を詰める。 うすあげのフチは、工程写真のように折り返すと破れにくい。

    電子レンジで作る簡単いなり寿司の工程5

ポイント

電子レンジの加熱時間の参考 500w→9分20秒  600w→8分 700w→6分40秒 を目安にしてください。調味料の分量が浸るほどないので、途中で上下を返してください。 白だしは、めんつゆなどだしの風味がある調味料で代用可能です。その場合は醤油の分量を減らしてください。

作ってみた!

質問

小春(ぽかぽかびより)
  • Artist

小春(ぽかぽかびより)

料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

  • フードコーディネーター
  • 日本酒ナビゲーター

広告

広告