レシピサイトNadia
主菜

サーモンのすき焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

いつものすき焼きをサーモンに変えてみました。 サーモンの甘醤油煮が好きなのでヒントを得、作ったら評判が良かったです。 牛肉、豚肉に飽きたらぜひ作られることをおすすめしたいです。

材料4人分

  • 〜割り下〜
     
  • 干ししいたけ
    3~4枚
  • 800cc
  • 煮干
    12~16尾
  • A
    醤油
    150~200cc
  • A
    ブラウンシュガー
    大さじ6~8
  • A
    大さじ1
  • A
    みりん
    大さじ1
  • 〜具材〜
     
  • 400g(なるべくハラスの部位)
  • 水菜や春菊
    300g
  • お好みのきのこ
    適量(えのき、エリンギなど)
  • 木綿豆腐
    1丁
  • ごぼう
    1/2本
  • ねぎ
    1本(下仁田ねぎなど)
  • お好みでうどんなど
    食べられる分量

作り方

  • 1

    割り下〜 水を鍋に入れて、干ししいたけを入れて戻す。 干ししいたけが柔らかくなったら一度取り出しておき、鍋に頭とはらわたを除いた煮干を背の部分から2つに裂いて加える。

  • 2

    火にかけて沸騰する直前に弱火にし、15分ほど煮出し、煮干は取り出す。

  • 3

    1の干ししいたけを2の鍋に戻し入れ、A 醤油150~200cc、ブラウンシュガー大さじ6~8、酒大さじ1、みりん大さじ1を加えて砂糖が溶けるまで3分ほど弱〜中火で煮る。 火を止めて粗熱を取っておく。

  • 4

    〜具材〜 ・鮭のハラスの部分の皮にはうろこがあるので、鱗取りで取る。鱗取りがない場合は包丁の背や大根の切り口を使って取り除く。

  • 5

    ・水菜や春菊は50度洗いでパリっとさせ、食べやすい大きさに切る。 ・お好みのきのこは石づきを落とし、木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。 ・ごぼうはささがきにし、さっと水にさらして水気を切る。 ・ねぎは斜め切りにする。

  • 6

    すき焼き用の鉄鍋にサラダ油を薄く塗り(分量外・適量)、ねぎの白い部分を入れて香りを出す。 香りが出たら、3の割り下を鍋の半分くらいまで入れ、強火で鮭を煮る。

  • 7

    鮭に味が染み込んできたら、他の具材を入れて煮る。 〆にお好みでうどんなどを煮る。

  • 8

    すき焼きの作り方には流儀があって関西や関東での違いがありますが、これは関東風です。

ポイント

美味しく頂くコツは鮭を先に煮て、この割り下の味を染み込ませるのがポイントです。 そのあと野菜を入れるので出汁は薄まりますが、割り下の入れ方により辛くなってしまった場合は水や酒を100ccほど入れて味を調整して下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問

Rune吉村ルネ
  • Artist

Rune吉村ルネ

料理家(エンジングケア)

  • フードコーディネーター

広告

広告