レシピサイトNadia
副菜

色鮮やか食感パリッ(のコツ)!冷凍方法とシンプルナムルレシピ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 3

厚みがあって甘く、うま味が強い夏のピーマン。 そのものの良さをいかしつつ、鮮やかな色をよりパキッと映えさせる下ごしらえ方法、それとシンプルナムルのレシピです。 冷凍しておけば長期保存もでき、肉炒め等に加えてさっと炒めるだけ。すごく便利です♡ [ポイント] ☆ピーマンは縦に切ると、横より食感が感じやすいです。 ☆お湯でさっと茹でます。茹でる際の塩と油はお湯量の約1%が目安です。ピーマンの量、鍋の大きさに合わせて調整してください。

材料2人分

  • ピーマン
    大きめ2個(ヘタ種除き可食部95g)
  • お湯
    300ml
  • A
    サラダ油
    小さじ1弱(3g)
  • A
    小さじ1/2(3g)
  • B
    鶏がらスープの素
    小さじ1/2
  • B
    ガーリックパウダー
    適量(おろしにんにく少々でも可)
  • B
    白すりごま
    小さじ1
  • B
    純正ごま油
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    ピーマンはヘタと種を取り除いて水洗いし、細切りにする。

  • 1

    【ピーマンの下ごしらえ】 小鍋にお湯を沸かし、A サラダ油小さじ1弱、塩小さじ1/2とピーマンを入れて10〜20秒茹でる。 【冷凍保存する場合】 ザルにあげてお湯をしっかり手早く切る。キッチンペーパーで包んで水気を吸い取り、ラップで包むかフリーザーバッグ等に入れて冷凍保存する。 ※いろいろな料理のプラスアイテムに使えて便利です♡(保存は約1ヶ月)

    色鮮やか食感パリッ(のコツ)!冷凍方法とシンプルナムルレシピの工程1
  • 2

    【夏ピーマンのうま味と甘みをいかすシンプルナムル】 ボウルにお湯をしっかりきったピーマンを入れ、B 鶏がらスープの素小さじ1/2、ガーリックパウダー適量、白すりごま小さじ1、純正ごま油小さじ1を上から順で和える。 ※すりごまが水分を吸ってくれるので、時間が経ってもシャバシャバしづらくなります。

    色鮮やか食感パリッ(のコツ)!冷凍方法とシンプルナムルレシピの工程2

ポイント

[味見したら苦味が強かったとき]味の素®︎(分量外)を振ってみてください。塩気はさほど強くせずに、苦味を和らげてくれます。 [工程2]鶏がらスープの素を合わせた際、一度味見をして調整すると塩気がお好みの塩梅に整えられます。

広告

広告

作ってみた!

  • 357551
    357551

    2020/07/04 09:33

    ピーマンはお弁当の彩りに重宝なのですが、だんだんへたれてきて困ってました 冷凍と聞いて眼から鱗 ピーマンは冷凍できるんですね 安い時にまとめ買いして早速やってみます

質問

広告

広告