レシピサイトNadia
副菜

今日のお通し:さきなすのメンマ和え(レンチン調理)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5冷やす時間除く

【疲労困憊の夜でも作れそうな初夏の簡単一品】 なすは手で割くと味染みも食感も非常に良いです。 できればなんにもしたくない。でも、そこそこのおつまみが欲しい時に。 美味しいですよ、呑兵衛にはとっても。 今日もいい夜を…

材料2人分

  • なす
    3本
  • A
    ふたつまみ(小さじ1/3)
  • A
    砂糖
    さんつまみ(小さじ1/2)
  • A
    日清 かけて香る純正ごま油
    大さじ2
  • B
    李錦記 オイスターソース
    小さじ2
  • B
    李錦記 豆板醤
    小さじ1
  • B
    エスビー にんにくチューブ
    小さじ1
  • B
    白いりごま
    小さじ1
  • 味付メンマ
    適量(20~30g)
  • 氷水
    適量
  • 小口切りねぎ/白髪ねぎ等
    適量(なくても可)

作り方

  • 1

    なすは水洗いして水気を拭きとり、爪楊枝を刺して縦に切れ目を入れてから手で半分に割く。 更に縦半分に割いて1本のなすを1/4にしたら、そこからは手で適当に小さく割る。ガクは手で折って取り除く。

    今日のお通し:さきなすのメンマ和え(レンチン調理)の工程1
  • 2

    電子レンジ使用可能なポリ袋に1とA 塩ふたつまみ、砂糖さんつまみ、日清 かけて香る純正ごま油大さじ2を入れて優しく揉んで馴染ませたら、電子レンジでしっとり柔らかくなるまで加熱する。 ※加熱目安:600w/3分半 はじめ2分加熱。加熱ムラを防ぐためひっくり返してもう1分半加熱しています。

    今日のお通し:さきなすのメンマ和え(レンチン調理)の工程2
  • 3

    2にB 李錦記 オイスターソース小さじ2、李錦記 豆板醤小さじ1、エスビー にんにくチューブ小さじ1、白いりごま小さじ1を入れ、味付メンマは手で縦に割いて加え軽く振る(揉む)。 ※熱いので気を付ける

    今日のお通し:さきなすのメンマ和え(レンチン調理)の工程3
  • 4

    氷水に浸し、このまま冷蔵庫に入れて冷やす。 食べる際、お好みで小口切りねぎ/白髪ねぎ等を散らす。

    今日のお通し:さきなすのメンマ和え(レンチン調理)の工程4

ポイント

▼使用したポリ袋…アイラップです。電子レンジ使用可能なポリ袋がない時は耐熱容器をご使用ください。 ▼代用… ・豆板醤はコチュジャンでも可能です。コチュジャンは甘いので、工程1での砂糖はなくて良いです。その代わり塩味と辛みが足りなくなるので、工程3でお醤油を少々、辛くしたい時は一味やチリペッパー、ラー油等加えて調整してください。 ・にんにくは代わりにしょうがチューブでも良いです。 ・味付メンマはザーサイに代えても美味しいです。

作ってみた!

質問

広告

広告