レシピサイトNadia
デザート

さつまいもチーズケーキ【生クリーム不要、焼き芋の作り方あり】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60焼き芋を作る時間を除く

焼き芋で作ると焼き芋の甘みで砂糖の量を減らせます。また生クリームではなく、ヨーグルトを使用するのでカロリーダウンにも。さつまいもをたっぷり使用するので、食物繊維もとれます。 フードプロセッサーやハンドブレンダーで作れば、とてもラク。なくても混ぜていくだけ。どちらの場合も作り方を記載しています。

材料8人分(作りやすい分量、直径18cmの丸型1個分)

  • さつまいも
    230g((正味))
  • クリームチーズ
    200g
  • プレーンヨーグルト(無糖)
    200g
  • 上白糖
    40g
  • 薄力粉
    40g
  • 2個
  • ビスケット
    100g
  • バター(食塩不使用)
    40g

作り方

  • 下準備
    さつまいもは洗ってアルミホイルで包み天板にのせ、予熱なしで230℃30〜50分(串がスーッと入ればOK)焼く。時間があればそのまま庫内で30分〜1時間ほど置いておいた後、粗熱を取る

  • 1

    クリームチーズは常温に戻しておき、バター(食塩不使用)は耐熱容器に入れてラップをして、電子レンジ 600W30秒~50秒加熱して溶かす。薄力粉をふるっておく。

  • 2

    ビスケットをビニール袋に入れて砕き、溶かしたバターを入れてなじませ、型の底に平らに敷く。

    さつまいもチーズケーキ【生クリーム不要、焼き芋の作り方あり】の工程2
  • 3

    オーブンを170℃に予熱する。 (フードプロセッサーやハンドブレンダーがない場合)さつまいもの皮をむいてなめらかにつぶす。 (フードプロセッサーやハンドブレンダーがある場合) さつまいもの皮をむき、1.5cm角に切る。

  • 4

    (フードプロセッサーやハンドブレンダーがない場合) 別のボウルにクリームチーズを入れ、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜる。 (フードプロセッサーやハンドブレンダーがある場合) クリームチーズ、さつまいも、上白糖、卵を入れ、なめらかになるまで混ぜる。

  • 5

    (フードプロセッサーやハンドブレンダーがない場合) 4のボウルに3のさつまいも、上白糖、卵を入れて混ぜる。

    さつまいもチーズケーキ【生クリーム不要、焼き芋の作り方あり】の工程5
  • 6

    なめらかになったら、プレーンヨーグルト(無糖)を入れて混ぜる。

    さつまいもチーズケーキ【生クリーム不要、焼き芋の作り方あり】の工程6
  • 7

    小麦粉を入れてさっくりと混ぜ、型に流す。

    さつまいもチーズケーキ【生クリーム不要、焼き芋の作り方あり】の工程7
  • 8

    オーブンに入れ、45分~50分、真ん中に竹串を刺して液体のものがくっついて来なければ出来上がり。

ポイント

・型は底が外れるタイプを使用します。 ・さつまいもの分量は皮をむき、切った時の分量ですが多少の増減はOKです。 ・焼き芋は時間があればそのまま庫内で30分〜1時間ほど置いておくとより甘みが増します。 ・焼き芋はそのまま食べても、砂糖なしのスイートポテトやサラダに活用することもできるので、多めに作っておくと良いですよ。 ・ビスケットは「全粒粉」や「小麦胚芽入り」などのものがおすすめです。 ・焼き芋を作る時間がない時は、「さつまいもチーズケーキ【生クリーム不要ヨーグルト水切り不要】」 (レシピID 382576)  https://oceans-nadia.com/user/25039/recipe/382576 をどうぞ。

広告

広告

作ってみた!

質問

増田陽子
  • Artist

増田陽子

子どもの食育料理研究家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 調理師
  • 野菜ソムリエ
  • 雑穀マイスター
  • 薬膳インストラクター
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告