2021/01/31
15分
川端寿美香
くり抜いた厚揚げ豆腐を枡形に見立て、「大豆と昆布の煮豆」を入れて、ユニークさを出してみました。節分にはぴったりな一品になります。
2021/01/25
30分
兵庫県室津の牡蠣。加熱しても、身が縮まらずぷっくらとしたしぐれ煮(佃煮)ができます。「加熱用」としてある牡蠣のほうが、「生食用」とされているより、旨味があると言われています。牡蠣を育てている海域が違うのです。作り置きして、冷蔵で4~5日持ちます。
2021/01/20
20分
ねっとりとした里芋は、おやつの代わりにも美味しいです。
2021/01/15
10分
冬は脂ののった寒ぶりの美味しい季節。そのまま、お刺身として食べ、アレンジとしていただけます。
2021/01/14
冬大根の美味しい季節。烏賊は処理も簡単なので、是非作ってほしいです。ゲソの味が染み込んだ大根を熱々をいただいてください。
2021/01/12
レーズンとターメリックも風味がベストマッチ!レーズンの甘味がほんわりとして、美味しいです。
2020/12/29
60分
魚のさばき方の料理講師もしていますが、実は一番喜ばれる料理と言えるかもしれません。魚の型を作った塩釜の上に、それぞれ好きな言葉や年号、お名前を掘っていただきます。オーブンから出来上がったものを出した時は、必ず歓声があがります。いただくときは、是非、主役の方に、綿棒などで叩いて割ってもらってくださいね。
2020/12/28
九州熊本の「からし蓮根」からイメージして、おせち料理にふさわしい、紅白の彩りでめでたい「明太子れんこん」に仕立てました。
2020/12/27
故郷長崎では、竜眼は、おせち料理には欠かせないものです。竜は縁起物とされ、竜眼は竜の眼を見立てた蒲鉾なのです。うずらの卵と鶏ささみ肉を使って、簡単に作れるようにしています。おせち料理に限らず、お弁当のおかずや、フィンガーフードとしてもいいです。
2020/12/15
25分
クリスマスはもちろん、お正月やおもてなしにも♪ナッツの食感の美味しいです。12月の料理教室でもしましたが、とても好評でした♪
プロフィール
日本野菜ソムリエ認定料理教室「Maman's Dream」主宰 美養食研究家 野菜ソムリエ ベジフルビューティセルフアドバイザー アンチエイジングプランナー お魚かたりべ(水産庁長官任命) 和食...
╲ SNSでシェアしよう ╱
お仕事のご依頼はこちら
レシピルームTOP
プロフィール詳細
レシピ一覧
レシピアルバム一覧