我が家で大人にも子供にも人気のメニュー、いわしのつみれ揚げ。 外側はカリッと、中は山いも入りの生地でふわふわ。 ナゲットに合う簡単ソース2種と、中骨でつくるカリカリの骨せんべいのレシピ付き♪
下準備
いわし(真鰯)を手開きにし、中骨を抜く。
よく洗い、キッチンペーパーで水気を取る。
※はさみを使うとまな板が汚れず楽です。いわしの頭を取り、内臓を取って洗います。片手で身を抑えながら、片手で中骨を引き抜きます。
※調理済のものを購入してもOK!
玉ねぎ、人参を荒みじん切りにする。 ※細かくしすぎるとつみれのタネが水っぽくなってしまうので、荒めに切って食感を残します。 ※フードプロセッサーを使うと楽ですよ♪
いわし(真鰯)、山いも、卵をフードプロセッサーに入れて滑らかにする。
①、②、A 生姜のすりおろし2カケ分、酒、みりん、白だし(10倍濃縮)、醤油各小さじ2を合わせる。 小麦粉大さじ4を入れ、タネがまだゆるいようなら更に大さじ2を加えて調整する。
タネをスプーンですくい、180℃の揚げ油で揚げる。
揚げたタネが浮かび、狐色になったら引き上げてバットで油を切る。
小さなお子様はそのままでも美味しくお召し上がり頂けます♪ 【我が家の定番ソース2種】 ⭐︎オーロラ風ソース…ケチャップとマヨネーズを1:1で合わせたもの。子供にも大人気。 ⭐︎柚子胡椒醤油…醤油に柚子胡椒少々を溶いた大人の味。
中骨はキッチンペーパーで水気を拭き取り、塩こしょう、小麦粉を付けて160℃の油でじっくり揚げるとカリカリの美味しい骨せんべいが出来ます♪ ビールがすすみますよ〜!
・下処理したいわしは、キッチンペーパーでよく水気を拭き取ります。 ・人参と玉ねぎは食感を活かすため、荒めのみじん切りにしましょう! ・小麦粉でタネを扱いやすい硬さに調整してください。お好み焼きのタネくらいの、少しゆるいかな?という位で大丈夫です! ・白だしは10倍濃縮のものを使っています。ご家庭にあるもので調整して下さいね。
レシピID:412688
更新日:2021/05/14
投稿日:2021/05/14
広告
広告