レシピサイトNadia
汁物

豆乳みそスープ§ダイエットスープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

6か月で18キロの減量に成功した夫のお昼メニューをご紹介します。 基本的に朝作ったお味噌汁にだし汁をプラスし、動物性たんぱく質(お肉)と野菜を更にくわえ、 お味噌汁を味変、別のスープに仕立てて春雨を加えています。 野菜をたっぷり入れ味は少し濃いめ、栄養満点、満足度いっぱいなレシピです。 本日は[その9]旨辛豆乳みそスープ。 豆乳と味噌って本当に合うんです。 お肉は作り置きの牛ごぼう煮をトッピングしていますが、なんでも良いです。 「からっ」という辛さではなくて、旨い辛クリーミースープですが、辛さが苦手な方は唐辛子を抜いてもOKです。

材料2人分

  • 味噌汁
    300(だし汁+味噌の汁のみ)
  • 好みの野菜やキノコ・海藻類等
    200-250g
  • A
    めんつゆ
    大さじ1(3倍濃縮タイプ)
  • A
    唐辛子粉(粗挽き)
    小さじ2(韓国料理用唐辛子)
  • 牛肉のごぼう煮
    適量(その他の肉類)
  • 豆乳
    100ml
  • 春雨
    15-20g(緑豆春雨)

作り方

  • 下準備
    ◆好みの野菜やキノコ・海藻類等、ここでは 白菜90g+にんじん20g+玉ねぎ30g+小松菜30g+しいたけ1個+豆腐+ごぼう+しいたけ等を使っています。

  • 1

    味噌汁を火にかけ、好みの野菜等を刻んで加える。 煮立って来たらA めんつゆ大さじ1、唐辛子粉(粗挽き)小さじ2を加え、野菜が柔らかくなったら豆乳を加え沸騰直前で火を止め、牛肉のごぼう煮を加え、春雨も加えて汁になじませ、柔らかくなるまで2-3分おく。 ∴その他の生肉(薄切りが良い)を加える場合は40gを目安に、野菜を加えて煮立って来たら加えましょう。

  • 2

    [1]を器に盛る。 §牛肉とごぼう煮はこちらをご参考に <div style="max-width:410px;width:calc(100% - 2px);border:1px solid #d2c8be;background:#F7F5F0; color:#5a320a;"> <div style="width:calc(100% - 20px); padding: 10px; display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:justify;-webkit-justify-content:space-between;-ms-flex-pack:justify;justify-content:space-between;-webkit-box-align:center;-webkit-align-items:center;-ms-flex-alig https://oceans-nadia.com/user/83564/recipe/416338

ポイント

§本日は朝の絹豆腐が崩れて白いブツブツが出来ています。豆乳加え沸騰を続けると、こんな感じで固まって、風味もすくなくなってしまうので、豆乳を加えたら沸騰直前で止めましょう。 §ダイエット中の方はいつもより少し濃い目の味付けにして、満足度高くオイシク食べる事が無理なく続けられるポイントです。 §朝の残りのお味噌汁に加えているので、朝の残りの具材もいつも少々入っています(油揚げとかわかめとか…)。それ以外にレシピの具材を加えています。多めに具材が残っていても大丈夫! このスープを作る際に、レシピ通りの汁量(400cc)にして、野菜量(200-250g)を加えて作りましょう。 もちろん、お味噌汁の残り活用しなくてもイチから作っても良いです。その場合のだし汁は、全て「本日のだし汁(スープ)」で。 §だし汁400cc+野菜200-250g(これ以外に味噌汁の残りの野菜が入っていてもOK)に対しての調味料の分量です。 §朝の味噌汁にだし汁だけ(味噌は加えないで…)を加えているので、味噌の配分量はその日によって違いますが、味噌が多くても少なくても美味しく出来上がるレシピです。 ∴今日は全量、具の入っていないかつおだしの味噌入りスープです。 §春雨は煮込むと溶けてきてしまうので、汁に浸して戻すのがおススメです。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告