2024/12/29
5分
副菜ポリ袋で簡単調理!味付けは白だしのみで安定の美味しさ。塩昆布のうま味と柚子の風味がキャベツに絡んでさっぱり仕上がります。柚子の皮にはビタミンCがたっぷり!香り豊かでリラックス効果も期待できます。副菜として常備して、「足りない時のあと一品!」にぜひご活用ください。
2024/12/28
10分
汁物大阪のご当地グルメ「肉吸い」。簡単に言えば「肉うどんのうどんナシ」。卵を落としたり、豆腐を入れたりしてアレンジを楽しむことも多いです。こちらのレシピは豆腐とねぎがたっぷり入った具だくさんの肉吸い。たんぱく質をたっぷり摂れて、肉うどんより低糖質でヘルシーです。ぜひ皆さんも簡単レシピで大阪の味をお楽しみください♪
2024/12/23
10分
主食朝ごはんやランチに便利な冷凍作りおきトースト。市販のソースを活用して簡単に。きのこたっぷりのカフェ風おうちごはんをお楽しみください♪
2024/12/16
5分
主食水切りヨーグルトをクリームのように使ってさっぱり仕上げ。みずみずしいオレンジとヨーグルトのまろやかさが相性抜群!ミックスナッツの食感もアクセントにお楽しみいただけます。朝ごはんや、小腹がすいたときにぴったりの「フルーツ×ヨーグルト」の組み合わせ。朝からビタミンやミネラルがたっぷりとれて、元気な1日の始まりをサポートします♪
2024/12/15
20分
主菜パーティーでのおもてなし料理にぴったり!オリーブオイルで揚げ焼きするヘルシーメニューです。ささみにはバジルソースとフライドオニオン、とろけるチーズをはさみました。ふっくらお肉にとろ~りチーズが食欲そそる、バジル風味のささみカツです。
2024/12/09
10分
副菜レンジで簡単!ミックスナッツをオーナメントに見立てたツリー型のかぼちゃサラダ。かぼちゃとレーズンの素朴な甘みにフライドオニオンとマヨネーズのうま味が絡んでとても美味しくできました。忙しい平日でもこれだと簡単にクリスマス気分を味わえます。小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、ご一緒にナッツの飾り付けをしてお楽しみくださいね♪
2024/12/09
10分
副菜調味料にめんつゆを使った和風仕立てのコールスロー。火を使わず簡単調理の一品です。ピリッとゆずこしょうを添えるとアクセントになって食欲そそり、野菜がパクパク食べられます。食物繊維やビタミンがたっぷりなので、多めに作って日々の副菜に。常備しておくと健康管理に役立ちます。
2024/12/02
15分
主菜体に嬉しいヘルシーメイン。ほうれんそうをプラスしてボリュームアップ!「塩昆布×バター」でうま味広がるおいしさ。冷めても美味しく、お弁当のおかずやおつまみにもぴったり。ごはんがもりもりすすみます。
2024/11/24
20分
副菜フライパンひとつで簡単!SNSで話題の野菜のおつまみ。「smashed=押しつぶされた」の意味合いです。その名の通り、ブロッコリーを軽く潰してチーズにトッピング。カリカリチーズが食欲をそそり、ワインとよく合うお味に仕上げました。パクパク食べやすく、おもてなしにもぴったり。ブロッコリー×チーズ×オリーブオイル×フライドオニオンで、うま味の相乗効果は絶大です。素材の味をいかすため、調味料はシンプルに。ビタミンCやβカロテンで美肌対策、カルシウムやビタミンKで骨粗しょう症予防、と体に嬉しい栄養素もたっぷりです。
2024/11/24
10分
副菜だいこんのみずみずしさと、柿の自然な甘味を味わえるフレッシュマリネ。ともにビタミンCが豊富で、免疫力アップ効果が期待できます。非加熱で簡単に栄養が摂れるヘルシーレシピ。こってり系おかずの副菜にもぴったりです。
佐藤 加奈子(kaana57)
料理研究家
プロフィール
野菜を味方に♪ 40代から始めよう♡ 心と体をととのえるおうちごはん 〜レシピへの想い〜 「ゆらぎ」を感じるお年頃 薄々は感じているけれど、 見ないフリしてやり過ごす… ゆらぎ世代によくある...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱