2024/03/06
5分
高橋 はるな
失敗してしまいがちな牛乳たっぷりのオムレツも、「ある物」を加えることでまとめやすく、誰でもしっとり美味しいオムレツが焼けますよ。「ある物」とは米粉。米粉は溶けると糊化してとろみのつく性質があります。とろみをつけたい料理に手軽に使うことができますよ。
45分
生地は全ての材料をフードプロセッサーで撹拌するだけなので、焼くまで5分。グルテンフリーで、バナナの甘みにより砂糖控えめ。ダイエット中にもおすすめです。何度も試作をし、時間が経ってもパサつかずにしっとりする配合にたどり着きました。
2024/02/28
30分
カリフォルニアロールをひな祭りにもぴったりな春らしい巻き寿司にアレンジ。お子さまが喜ぶこと間違いなし。お取り分けせずにつまみやすいのでのでおもてなしにも良いですね。あまりがちな桜でんぶもたっぷり使ってほんのり甘く、醤油を付ければ甘じょっぱさが癖になりそうです。甘いのが苦手であれば、煎りごまと桜でんぶを半々にするのもおすすめですよ。
2024/02/05
10分
高級中華料理店の前菜に出てきそうな一品。「蒸しあわび」を贅沢に使い、シャキシャキとしたたっぷりの薬味で和えた中華風の和え物です。素材の風味を味わうため、味付けはシンプルに。
しめさばには風味豊かな葉物野菜がよく合います。今回はレモンの風味のある「金華あぶりしめさば」にクレソンを合わせました。粒マスタードと黒こしょうでピリッと大人の味に。隠し味の醤油が効いています。そのまま白ワインに合わせても、バゲットサンドにしても美味しいですよ。
2024/02/03
25分
寒い日が続くので、熱々グラタンを。グラタンと言っても、白味噌と豆乳の和風ホワイトソース。仕上げに柚子の皮をかけたら、よりワインに合う。日本酒にも合います。酸味とほろ苦さが柚子に、ミネラル感が牡蠣に、控えめなふくよかさが白味噌に合うので、定番のシャブリや、ミュスカデのシュールリーといった辛口白ワインに合います。
2024/01/26
手作りクッキーにも「ザ・バーリー」を。ほろりと口溶けの良いココア生地の中に、プチプチの「ザ・バーリー」を加え、おやつでも手軽に食物繊維を。
40分
春らしいやわらかな色合いの手毬寿司。お花見弁当にもぴったりですね。米と一緒に炊いた「ザ・バーリー」のプチプチとした食感を楽しめて、手軽に食物繊維も摂ることができます。
せいろで蒸すやわらか手作り焼売。「ザ・バーリー」で手軽に食物繊維を取り入れて、プチプチとした食感で食べごたえもアップ。
2024/01/12
甘くて美味しい帆立と蕪を爽やかな旬の柚子のドレッシングで。おもてなしにもおすすめな一品です。
…
料理家 ワイン講師
プロフィール
料理家 ワイン講師 夫と2人の子ども(6)(8)と4人暮らし。 4年制大学卒業後、航空会社に勤務。 航空機内の客室責任者として国内外の運行便に従事しながら各地の食文化の豊かさに触れる。 退職後は...
╲ SNSでシェアしよう ╱
お仕事のご依頼はこちら
レシピルームTOP
プロフィール詳細
レシピ一覧
コラム一覧
レシピアルバム一覧