印刷する
埋め込む
メールで送る
地味になりがちなひじきの和惣菜ですが、にんじん、えのき、いんげんなどを加えて彩りよく仕上げました。 栄養もたっぷりでつくりおきにもオススメです。
にんじんはせん切りにする。 油揚げはキッチンペーパーで軽く抑えて余分な油を取り除いてから5mm幅の短冊切りにする。 えのきは石づきを落とし長さ半分に切る。 いんげんは2cmの長さに切る。
フライパンにごま油をしいて中火でにんじんを炒める。
にんじんに油が絡んだら、ひじき(生)、えのき、油揚げも加えて2分程炒め合わせる。
A 水100ml、顆粒出汁の素小さじ1/2を加えて沸騰したら、B 醤油・酒・みりん各大さじ1、三温糖(無ければ砂糖)大さじ1/2も加えて10分ほど水分を飛ばすように煮詰める。
最後の2分でいんげんも加えて炒め合わせ、水分がほぼ無くなったら完成!
◆油揚げはキッチンペーパーで余分な油を取り除いておくことで、味が染みやすくなります ◆水分が少なくなるまでしっかり炒め煮してください
レシピID:404933
更新日:2021/01/15
投稿日:2021/01/15
中井かな
料理家
おしゃれなデパ地下風♪【春にんじんのリボンサラダ】おもてなしに◎!
もちもち生地がやみつき♪【バターシナモンシュガーのクレープ】
食材2つで作るボリュームおかず!【新じゃがいもとチキンの照り焼きバター】
春爛漫♪【優しい甘さの桜あんようかん】簡単&失敗知らず!
ポイントやコツ満載♪【基本の牡蠣フライ】一生ものレシピ!
広告
楠みどり
2017/11/18