-
2016.06.16
こんにちは、庭乃桃です。今月のテーマは、ハーブとスパイス。日本にも、青じそ(大葉)やわさび、七味唐辛子、柚子こしょう、山椒など... 続きを読む -
2015.12.19
シュトレン、レープクーヘン、プレッツヒェン。クリスマスを待ちわびる日々、アドヴェント(待降節)。
12月に入り、いよいよ寒さも増してきました。早いもので、気付けばクリスマスまであと少し。明日12月20日は、いよいよ第4アドヴェント... 続きを読む -
2015.10.31
ハロウィーンはなぜ広まった?? ヨーロッパのカボチャと、ハロウィーン最大の魅力とは。
あるところに、ベアートとマルティンという兄弟がおりました。二人は小さな農村の湖のほとりで、お母さんから受け継いだ土地を耕しなが... 続きを読む -
2015.10.20
今月はハロウィーンとヨーロッパの関わりについて見ていきながら、ヨーロッパの人々にとっての秋の意味、そしてハロウィーンにまつわる... 続きを読む -
2015.10.08
オレンジとゴールドの秋。ハロウィーンという不思議なイベント。
今年も早くも10月に入り、街は徐々に秋めいてきました。この時期、お店のディスプレイなどでよく見かけるようになるのがハロウィーン関... 続きを読む -
2015.08.16
前回(→クリックで飛べます)、前々回(→クリックで飛べます)に続き、パルミジャーノ・レッジャーノのおはなしです。ポー川... 続きを読む -
2015.08.16
さて、前回(→クリックで飛べます)までに見てきた通り、パルミジャーノ・レッジャーノは、イタリアで15世紀までに「チーズの王様... 続きを読む -
2015.08.16
はるかアルプス山脈を望む北イタリアの地に、ポー川という一本の川が流れています。イタリアとフランスの国境付近、アルプス山脈の一端... 続きを読む -
2015.05.20
こんにちは!庭乃桃です。連載6回目の今日は、前回に続き、日本でも今まさに旬を迎えているアスパラガスのお話をしていきたいと思いま... 続きを読む