印刷する
埋め込む
メールで送る
ジメジメした梅雨時期は、お酢の効いたさっぱりしたものが食べたくなりませんか?お酢は抗菌作用・疲労回復効果もあるので、梅雨時期に上手に取り入れて元気に過ごしたいものです。
酢飯用の調味料A 米酢大さじ2、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2を混ぜ合わせ、温かいご飯に加えてしゃもじで切るように混ぜる。
大葉とみょうがは千切りにし、ゴマと一緒に①に加える。
錦糸卵用の材料B 卵1個、出汁大さじ1、塩少々をボウルに入れて混ぜ、一度濾してから、油(分量外)を薄くひいたフライパンに流し入れ、弱火で両面を焼く。粗熱が取れたら半分に切って重ね、細切りにする。
トッピング用のきゅうり、トマト等お好みの野菜や、サーモン、エビ等お好みの魚介類は食べやすい大きさに切っておく。 (ここではきゅうりを輪切り、サーモンを薄切りにしています。)
皿にセルクル型を置き、②を1/3の高さまで敷き詰める。輪切りにしたきゅうり、薄切りにしたサーモンを並べ、さらに②を載せて、セルクル型の8分目くらいまでの高さにする。その上に③を載せ、静かにセルクル型を外す。
⑤にお好みの具材をトッピングして完成。 (ここでは、輪切りしたきゅうりの上に角切りサーモンやブロッコリー、錦糸卵の上にエビとトマトをトッピングしています。)
いつものちらし寿司もセルクル型を使ってケーキ風にデコレーションしてみると雰囲気が変わっておもてなしにも使えます。甘いケーキが苦手な方にもこれなら喜ばれるかもしれません。お子様とお好みでトッピングしても盛り上がるかも♪
レシピID:101319
更新日:2013/06/29
投稿日:2013/06/29
楠みどり
野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター
しんすけ・かい夫婦
2024/03/01
2022/03/02
2022/01/10
2021/11/13