アジと一緒にたくさんの野菜を食べられる南蛮漬けは我が家の定番メニュー。すぐに食べてもおいしいけれど、出来れば30分以上つけてからがオススメ。翌日でも美味しいから忙しい方にも。
下準備
・鯵はぜいごを取り、三枚おろしまたは二枚おろしにしておく。(豆アジでもOK。エラ、内臓を除きぜいごをとり、下処理しておく。)
・だし汁の準備をしておく。
A 玉ねぎ1/2個 90g、にんじん1本 90g、赤ピーマン1/2個 30g、黄ピーマン1/2個 30g、しょうが1カケ 10g野菜はすべて4~5cm長さの千切りにする。(赤ピーマン、黄ピーマンは緑のピーマンでもOK。)
ハニー南蛮酢を作る。B はちみつ大さじ2~3、酢80cc、だし汁40cc、しょうゆ小さじ1をすべてあわせる。
アジは塩少々をして、片栗粉をうっすらとまぶす。
3のアジを揚げる。写真のように少なめの油で揚げてもよい。
4のアジと5の野菜を南蛮酢に漬け込む。 皿にもる際にブロッコリースプラウトをあしらうのもよい。
・工程5について 南蛮酢に浸ける時間を長くとれる場合は野菜は炒めず生のままでも。(今晩食べたい場合は軽く炒めたほうが味のなじみがよくなります。) ・ブロッコリースプラウトがない場合は貝割大根でもOK。新芽野菜には発芽のために必要な栄養素が豊富です。中でもブロッコリースプラウトに含まれる抗酸化物質スラフォラファンはブロッコリーの10倍!スラフォラファンには抗がん効果もあると言われています。
レシピID:142814
更新日:2016/09/15
投稿日:2016/09/15
広告
広告
広告
広告
広告