2023/11/05
10分
副菜レンジで簡単なのに、シンプルなおいしさ生と冷凍の両方の作り方を載せました。どちらも同じような硬さになるように加熱時間を調整しています。程よく食感を残した硬さです。買ってきたブロッコリーは早めに調理をすることで、おいしく、栄養を逃さずいただけます。お好みの方でお作りくださいね。ブロッコリーと白だしの上品なうま味を含んだ出汁の相性は抜群です。お弁当の彩りや、サラダのトッピングにもおすすめです。たんぱく質:11.8g脂質:1.2g炭水化物:19.3g食物繊維量:10.2g食塩相当量:3.1g
2023/10/30
10分
副菜しゃきほくっとした食感に、ピリッと甘辛い味わい。皮ごと焼き付けた長いもの香ばしさがおいしい一品です。いつものきんぴらも長いもにするだけでまた違った味わいが楽しめます。作り置きよりも出来立てのほくほくした状態でいただくのがおすすめです。長いも一つでサッとできるので、あと一品という時にどうぞ。たんぱく質:2.8g脂質:7.2g炭水化物:18.7g食物繊維量:1. 2g食塩相当量:0.7g
2023/10/11
20分
副菜基本の高野豆腐のオランダ煮高野豆腐なのに喜ばれる!もちもちぷるぷる食感におだしじゅわっ!私の家族人気のおかずの一品です。乾物=戻す時間がかかる というイメージですが、電子レンジを使えばたったの3分半で戻ります。時短が叶う戻し方は必見ですよ♩また、汁は少し多めの分量なので、高野豆腐3個分まで増やせます。高野豆腐は生の豆腐よりも水分が少ないため、植物性のタンパク質やカルシウム、鉄分がぎゅっと含まれています。是非とも食卓に高野豆腐を取り入れてみませんか。たんぱく質:9.5g脂質:15.8g炭水化物:16.8g食物繊維量:0.4g食塩相当量:1.8g
2023/09/27
15分
主菜5分煮るだけで味しみしみ♩簡単なのに本格和食 豚肉×大根の相性抜群の食材を使った定番おかず。ひらひら大根だから、大根1/4本をあっという間にペロリ!煮物はおいしく作るのにコツが要りそう…というイメージですが、鰹節屋の割烹だしパックは、下味にかつおだしのうま味や塩味がしっかりと効いているため、少ない調味料でも料理の味がまとまります。また、おいしさの秘訣は、煮る前に炒めることで豚肉や大根の素材のコクを引き出してくれますよ。たんぱく質:13.8g脂質:16.0g炭水化物:5.1g食物繊維量:1.4g食塩相当量:1.3g
2023/09/13
15分
主菜ヘルシー&もちシャキ食感にはまる!ライスペーパーは加熱するとやみつきもちもち食感に!餃子の皮の代わりにライスペーパーを使い、肉だねの一部にはんぺんとれんこんを使っているのでヘルシーですよ♩れんこんは、半分はすりおろし、半分は刻んで入れるので、さらにもちシャキ感がアップ。はんぺんにしっかり味がついているので、下味を入れなくてもおいしく簡単にできます。たんぱく質:4.7g脂質:4.3g炭水化物:11.8g食物繊維量:0.6g食塩相当量:0.3g
2023/09/04
20分
主菜料理の味付けに使える!万能ふりかけで作る、和風シュリンプ味の決め手は、大森屋 ザク食感の変「アーモンド醤油」!バナメイエビにオリーブオイルと「アーモンド醤油」とマリネして焼くだけで、和風ガーリックシュリンプのできあがり!ザクザクアーモンドの食感と、殻付きのエビの香ばしい味わいの相性は抜群。ザク食感の変「アーモンド醤油」は、かつおや玉ねぎのうま味が効いた万能ふりかけだから、にんにくを切る手間なく、美味しさを引き出してくれます。万能ふりかけの便利な美味しさをお試しくだい。タンパク質:23.7g脂質:11.7g炭水化物:14.8g食物繊維量:7.6g食塩相当量:1.1g
2023/09/04
10分
主食ご飯だけじゃもったいない!万能ふりかけで作る、サラダうどん味の決め手は、大森屋 ザク食感の変「旨辛エビ」!サラダ感覚でいただけてヘルシー!ザク食感の変「旨辛エビ」は、コリアンダー、ジンジャーなどのスパイスと、えびの風味を効かせた万能ふりかけだから、かんたんに手の込んだ味わいになります。そんな、程良い辛さの万能ふりかけのドレッシングと、温泉たまごのまろやかなコクが合わされば、思わずやみつきになる美味しさに。パパッと済ませたいときに、火を使わずに作れるサラダうどんです。タンパク質:13.5g脂質:16.5g炭水化物:49.9g食物繊維量:3.6g食塩相当量:2.4g
2023/09/04
10分
副菜ズッキーニがごちそう。万能ふりかけが決め手!スティックズッキーニ主な食材は、ズッキーニ1つ。シンプルに焼いただけなのに、とびきり美味しい。その秘密は、大森屋 ザク食感の変「アーモンド醤油」。まぶして焼くと、かつおや玉ねぎのうま味がズッキーニに移り、また、仕上げにもかけることで、ザクザクアーモンドの食感、2つの万能ふりかけの美味しさを楽しむことができます。材料、工程は、比較的簡単なので、あと一品という時におすすめの副菜です。タンパク質:2.2g脂質:7.5g炭水化物:4.1g食物繊維量:2.4g食塩相当量:0.4g
2023/09/01
15分
主菜仕上げのバターが味の決め手!コク深いオイスターソースとバターの濃厚な風味が合わさったコクうま炒めは、ごはんの進むこと間違いなし!バターのコクがピーマンの苦味も和らげてくれるので、お子さまでも食べやすいですよ。脂質が少ない鶏むね肉は、片栗粉をまぶすことで、つるんと食べやすくなります。コッテリ濃厚な味わいですが、鶏むね肉なので重たすぎることなく、ヘルシーにいただけます。仕上げの黒こしょうは多めがおすすめです!たんぱく質:38.6g脂質:11.1g炭水化物:17.3g食物繊維量:1.5g食塩相当量:2.7g
2023/08/18
20分
副菜くせになる味わい!たくあんの甘塩っぱ × マヨネーズ で、コクのあるポテトサラダです。ぽりぽりたくあんの歯触りが良いアクセントになってたまらない!黒こしょうは、たっぷり効かせてスパイシーな風味にするのが個人的なおすすめです…!お酒のおつまみにもおすすめです。たくあんは、塩分が高いお漬物ですが調味料の一部として使うと深い味わいになります。多めの2人前なので、作り置きにもいかがでしょうか。たんぱく質:9.2g脂質:20.7g炭水化物:28.7g食物繊維量:5.4g食塩相当量:2.3g
管理栄養士ぶんちゃん
プロフィール
大学生/管理栄養士 ○栄養成分がわかる ○お塩や油脂はできるだけひかえめ。だけど、味が薄いとは言わせない! ○おいしさ × 健康 の両立を目指したレシピ 全てのご縁に感謝します💐 いつもみなさま...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱