レシピサイトNadia
副菜

もっちり長ひじきの煮物

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10浸水時間をのぞく

煮汁がなくなるまで炒り煮にするので、お弁当に入れても汁もれの心配なし。味付けも濃すぎず、優しい味です。

材料4人分(作りやすい分量)

  • A
    長ひじき(乾燥)
    18g
  • A
    国産原料100%ちくわ 純
    1本
  • A
    にんじん
    1/3本
  • A
    乾しいたけ
    1枚
  • B
    だし(粉末)
    少々
  • B
    大さじ1
  • B
    みりん
    大さじ2
  • B
    醤油
    大さじ2
  • 削り節
    5g
  • ごま油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ①長ひじきはたっぷりの水に30分浸けて戻します。2,3回すすぎ、ザルにあげて水気をきります。 ②乾しいたけは水に浸して冷蔵庫で戻します。薄い「こうしん」は5時間。ぶあつい「どんこ」は10時間を目安に。

  • 1

    ちくわは輪切りにし、にんじん・乾しいたけは細く切ります。 フライパンにごま油を入れて、A 長ひじき(乾燥)18g、国産原料100%ちくわ 純1本、にんじん1/3本、乾しいたけ1枚を炒めます。

    もっちり長ひじきの煮物の工程1
  • 2

    全体にごま油が回ったら、【乾しいたけの戻し汁】大さじ2とB だし(粉末)少々、酒大さじ1、みりん大さじ2、醤油大さじ2を加えて、煮汁がなくなるまで炒り煮にします。

    もっちり長ひじきの煮物の工程2
  • 3

    煮汁がなくなったら火を止めて削り節を加えて混ぜます。

    もっちり長ひじきの煮物の工程3

ポイント

やいづ善八の【やきつべのだし 鰹 荒節 だしパック 】の粉末だしを使用しております。 最後に加える削り節が煮汁を吸ってくれるので、お弁当に入れても煮汁がもれることがありません。   だしも、ちくわも美味しいものを選べば、シンプルなひじき煮も絶品おかずに感じます。

広告

広告

作ってみた!

質問

小春(ぽかぽかびより)
  • Artist

小春(ぽかぽかびより)

料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

  • フードコーディネーター
  • 日本酒ナビゲーター

広告

広告