レシピサイトNadia
主菜

皮がパリパリ!油淋鶏(動画あり)

お気に入り

(1761)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

ごはんもススム、家庭でも大人気の油淋鶏。 油淋とは油をかけて調理するところからついてますので、今回は家庭でも比較的簡単に、でも本格的な作り方の要素を入れたレシピにしました。 工程はいくつか短縮することが可能ですが、より美味しく作りたい場合は是非参考にしていただければ嬉しいです。 ◆WEBで通える料理教室 https://www.youtube.com/channel/UCJYkncbjfGE

材料2人分

  • 鶏もも肉
    1枚(300g)
  • もやし
    1/2袋(100g)
  • 塩こしょう
    適量
  • 片栗粉
    適量
  • A
    長ねぎ(みじん切り)
    1/4本
  • A
    しょうが(みじん切り)
    15g
  • A
    にんにく(すりおろし)
    小さじ1/4
  • A
    しょうゆ
    大さじ2と1/2
  • A
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    ごま油
    大さじ1
  • A
    とうがらし(輪切り)
    2本分
  • B
    溶き卵
    1/2個分
  • B
    片栗粉
    大さじ2と1/2

作り方

  • 下準備
    A 長ねぎ(みじん切り)1/4本、しょうが(みじん切り)15g、にんにく(すりおろし)小さじ1/4、しょうゆ大さじ2と1/2、酢大さじ2、砂糖大さじ2、ごま油大さじ1、とうがらし(輪切り)2本分を混ぜ合わせたれを作る。 ・水洗いしたもやしは耐熱皿に入れ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱する。

  • 1

    鶏肉は火が通りやすいように身の厚い部分に切り込みを入れ、両面に塩こしょうをすりこみ、片栗粉を全体にまぶす。

  • 2

    B 溶き卵1/2個分、片栗粉大さじ2と1/2をしっかり混ぜ合わせ、身のほうにつける。

  • 3

    フライパンにサラダ油(分量外:適量)を入れ、中火で温める。1を身の方から入れ、ある程度固まってきたら、油をお玉ですくい皮目にかけながら約2分揚げ焼きにする。ひっくり返してさらに2分加熱する。

  • 4

    3を食べやすい大きさにカットし、もやしとともに器に盛り付ける。たれをかけ、お好みでパクチー(分量外:適量)を添える。

ポイント

《POINT》 ・片栗粉を両面にはたいて焼くだけでも良いですが、火が入りすぎて固くなってしまうので、片栗粉と溶き卵で作ったのりを身側につけて焼くことでサクッとした食感も生まれ火の通りすぎを防ぎます。 ・油の量は使用するフライパンに対して約1cmが目安。 ・好きな方はAの分量に刻んだパクチーを入れても◎。 ・Aを混ぜ合わせる際に、液体調味料だけ電子レンジで20〜30秒ほど温めて混ぜるとなじみやすい。

広告

広告

作ってみた!

質問

高橋 善郎
  • Artist

高橋 善郎

料理研究家・トライアスリート

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • 野菜ソムリエ
  • ソムリエ(ANSA)
  • 日本酒学講師
  • 唎酒師

広告

広告