レシピサイトNadia
副菜

豆あじの南蛮漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25漬ける時間を除く

頭も骨も丸ごと食べられる豆鯵の南蛮漬け。たっぷりの野菜と一緒に漬け込みました。 酸っぱすぎず食べやすい味つけです。 日持ちもするので作り置きにもぴったりです。

材料4人分

  • 豆鯵
    200g(10cm程度のもの)
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • にんじん
    4cm
  • セロリ
    4cm
  • ピーマン
    1個
  • A
    だし汁
    130ml
  • A
    100ml
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    醤油
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    日本酒
    大さじ2
  • A
    鷹の爪
    適量(輪切り)
  • 小麦粉
    適量
  • 揚げ油
    適量

作り方

  • 1

    A だし汁130ml、酢100ml、砂糖大さじ2、醤油大さじ2、みりん大さじ2、日本酒大さじ2、鷹の爪適量の材料を鍋に入れてひと煮立ちしたら火を止め、漬け汁を作っておく。

  • 2

    玉ねぎ、にんじん、ピーマン、セロリは、それぞれ千切りにする。

  • 3

    【豆鯵のえらと内臓を取る】 ①豆鯵は洗って、おなかを上にして持ち、右手でえらとひらをつまんでちぎるようにする。

    豆あじの南蛮漬けの工程3
  • 4

    ②内臓がついてくるので、内臓ごと取り除く。

    豆あじの南蛮漬けの工程4
  • 5

    ③血などの汚れを洗って、キッチンペーパーなどでしっかり水気をふきとる。

    豆あじの南蛮漬けの工程5
  • 6

    小麦粉をつけ、余計な粉をはたく。 160℃の揚げ油でカリっとするまで揚げる。(8分くらい)

    豆あじの南蛮漬けの工程6
  • 7

    揚がったら油を切って、熱いうちに漬け汁に入れる。 千切りにした野菜を加えて和える

    豆あじの南蛮漬けの工程7

ポイント

低温でじっくり揚げれば骨も頭も食べられます。 漬けてしばらく置き、味がなじむまで漬けてください。一晩冷蔵庫におくとよく味がなじみます。

広告

広告

作ってみた!

  • もふこぱんな
    もふこぱんな

    2023/07/05 21:25

    やっと理想の味に出会えました!夫が酸味が苦手なのに持病で糖質ひかえめにしないといけないので全体的に少しづつ減らしましたがとてもおいしいと食べてくれました♡
    もふこぱんなの作ってみた!投稿(豆あじの南蛮漬け)

質問

笠原知子
  • Artist

笠原知子

料理家・フードコーディネーター

  • フードコーディネーター

広告

広告