餃子の日は大人も子どもも、「餃子だぁ〜!!」とほぼ餃子しか食べないので(笑)。 「他のものもバランスよく食べなさい」でなく「思いっきり餃子食べていいよ!!」と言えるよう野菜、お肉、きのこ、えび、と詰め込んだ栄養たっぷり、えびのぷりぷり感の美味しい餃子です。 余ったタネで作るおまけの炒飯レシピ付き。
下準備
むきえびはB 片栗粉、酒各大さじ1を揉み込みサッと水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取る。2センチ幅に切る。
豚ひき肉にA にんにく、しょうがのすりおろし各1カケ分、酒、ごま油各大さじ1、砂糖、塩、片栗粉各小さじ2、醤油大さじ2と1/2を入れ、まとまる程度にこねたらむきえび、キャベツ、にら、えのき、大葉を混ぜる。
餃子の皮で②を包む。 ※タネをたっぷり入れ、皮の端半周に水をつけてひだを寄せしっかり閉じる。
□ポイント□ 包んだ餃子を並べるバットに小麦粉(分量外)をしいておくと、バットや隣同士くっつかず、焼く時にカリッと焼けます!
油をしいたフライパンを中火にかけ、餃子を並べて焼く。 水を餃子が半分浸かる程度入れたら蓋をし、蒸し焼きにする。餃子に火が通ったら蓋を開け、焼き目がつくまで焼く。
□おまけ□ もし餃子のタネが余ったら… フライパンでタネを炒め、ごはんをお茶碗1杯分、水50ml、鶏ガラスープの素小さじ1/2、醤油小さじ1/2、溶き卵1個分、ごま油少々で絶品炒飯に!
ひき肉のこね具合はまとまる程度でOK。 キャベツは白菜でも、大葉はなくてもOK。 醤油や酢醤油をつけて召し上がれ。
レシピID:418007
更新日:2021/07/27
投稿日:2021/07/27
広告
広告
広告
広告
広告