最近では、夜にだいぶ冷える日もあって、温かい汁物が欲しくなります。豚汁は、根菜類やこんにゃくを使っているので食物繊維が豊富ですからお通じも良くなりますし、豚肉には疲労を回復させる成分であるビタミンB1が含まれていますから仕事の疲れも取れそうですね。作る時は、一度にたくさん作っちゃいましょう!
下準備
①大根、にんじんは皮をむいていちょう切りにします。
②ごぼうは皮をむいて3㎝幅に切ってから薄い酢水に付けてから水で洗い流ってザルにあげておきます。
③長ネギは、3㎝幅に切ります。
④こんにゃくは、ひと口大に切ります。
材料Aで出汁(だし)を作ります。A 水 1200ml、かつおぶし 2つかみ 鍋に水を入れ火にかけて沸騰させ、かつおぶしを投入し、2~3分くらい泳がせます。火を止めてこし器でこして別の鍋に移します。
1の鍋に大根、にんじん、ごぼう、長ネギ、 こんにゃくを入れて煮立たせてていきます。
野菜がやわらかくなったら合わせみそを溶かしながら入れます。フツフツと沸騰した状態を保ちます。
ここで豚もも肉薄切りを3㎝幅程度にカットして3の鍋に投入します。
4の鍋が煮立ってくるとアクが出てきますので丁寧に取り除きます。
仕上げにごま油を投入してから塩・こしょうで味を整えましょう。
薄いくらいの味付けにしておいて汁碗に盛ってから塩・こしょうを少々再度かけた方が望ましいです。 鍋の中の味付けを濃くしてしまうと煮詰まってしまいますのでね。(※味がすごく濃くなってしまうということです。)
レシピID:143445
更新日:2016/10/06
投稿日:2016/10/06