レシピサイトNadia
主菜

海老と茄子の南蛮漬け(動画あり)

お気に入り

(359)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

暑くなってくる時期にピッタリの南蛮漬けです。 なすをきれいに仕立てる方法もご紹介しています。 白身魚を使うことが多いですが、今回は海老を使用しました。 トライアスロンのレース前には積極的に酸味のあるものをとりますが、疲れもとれやすくおすすめです。

材料2人分

  • 海老(冷凍)
    約200g
  • なす
    3本
  • みょうが
    3本
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • ごま油
    大さじ1
  • 片栗粉
    適量
  • 白ごま、小ねぎ
    各適量
  • A
    とうがらし(種抜き)
    1本分
  • A
    120ml
  • A
    100ml
  • A
    しょうゆ
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ1と1/2

作り方

  • 下準備
    ・みょうがは縦方向薄切りにする。玉ねぎは薄切りにし、水に10分さらし、余分な水分をしっかり切り、みょうがと和える。 ・海老は流水で解凍し、余分な水分をしっかりふきとる。塩、こしょう、片栗粉をふり、なじませ、余分な粉をはたき落とす。

  • 1

    A とうがらし(種抜き)1本分、水120ml、酢100ml、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1と1/2を混ぜ合わせ、南蛮地(たれ)を作る。

  • 2

    なすは芯を切り、ピーラーで皮をむき、ぬれたキッチンペーパーでくるむ。耐熱皿に入れ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで約3分30秒加熱し、縦1/4にカットする。

  • 3

    温めたフライパンにごま油をしき、海老を加える。中火前後で両面焼き目がつくまで加熱する。

  • 4

    1に下準備した野菜、輪切りレモン(分量外:適量)、2、3をバランスよく盛り付け、白ごま、小ねぎをちらす。(冷蔵庫で十分冷やすとより美味しい)

ポイント

《POINT》 ・アジや白身魚などで代用いただく際も、片栗粉をまぶし焼いて熱いうちに浸すという手順で作ってください。 ・盛り付けは、野菜を一番下にしき、少し盛り付け用で少し残しておいたものを最後に上からちらすときれいに盛り付けやすいです。 ・野菜は自宅にあるものをご使用いただいて大丈夫ですが、南蛮漬けは必ず素材から水分が出るので、南蛮地(たれ)は気持ち濃いめに作るのがオススメです。

広告

広告

作ってみた!

質問

高橋 善郎
  • Artist

高橋 善郎

料理研究家・トライアスリート

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • 野菜ソムリエ
  • ソムリエ(ANSA)
  • 日本酒学講師
  • 唎酒師

広告

広告