2020.07.21
分類主食
調理時間: 15分(ご飯を炊く時間は除く)
ID 392624
★市販のすし酢は酢・砂糖・塩に昆布だしなどを入れて作られています。うま味調味料のうま味成分は、こんぶのうま味成分と全く同じもの。うま味調味料を活用すると、おうちにある材料で簡単にだしのうま味がきいたすし酢ができるんです。塩を半分に減らしているので減塩です。
★きゅうりは体の熱を取る野菜なので熱中症予防にも最適です。塩で下味をつけるところをうま味調味料「味の素®」で下味。えぐ味を取り、きゅうり本来の甘味を引き出しました。
★市販のすし酢は甘すぎたり、ちょっとしょっぱかったり、自分の好みと合わないこと、ありませんか?うま味調味料を使えば、自分好みのすし酢が簡単にできちゃいますよ。
鰻の蒲焼き | 1尾分(120g) | |
酒 | 大さじ1 | |
鰻のたれ | 大さじ1〜2 | |
きゅうり | 1本(100g) | |
うま味調味料「味の素®︎」(きゅうり用) | 5ふり | |
たきたてごはん | 2合分 | |
A
|
酢 | 大さじ3 |
A
|
砂糖 | 大さじ1 |
A
|
塩 | 小さじ1/2 |
A
|
うま味調味料「味の素®︎」 | 5ふり |
白いりごま | 大さじ2 | |
みょうが | 2個 | |
青じそ | 5枚 |
酢 大さじ3、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1/2、うま味調味料「味の素®︎」 5ふり
を合わせてすし酢を作る。つくメモ
<つくメモって?>
あなただけが閲覧できるメモです。他のユーザーに公開されることはありません。保存したメモはMyページから見ることができます。メモを入力せず☆マークのみ保存もできます。
関連コラム article
ログインして感想を伝えよう!