レシピサイトNadia
副菜

ヘルシー副菜・常備菜☆キノコ達の南蛮漬け!【簡単南蛮液】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

キリッと生姜の効いた南蛮液は、寿司酢×ポン酢で簡単サッパリ。 食感もにぎやかで食物繊維豊富なのが嬉しい♪ とってもヘルシーだから、たっぷり食べても問題なし! ぜひ作り置き常備菜にして染み行く味の変化を楽しんで(^^)

材料(作りやすい量)

  • キノコ(2種類以上をミックス)
    250g
  • タケノコ(水煮)
    50g
  • ピーマン
    1個
  • 白ネギ
    1/2本
  • 少々
  • 胡麻油
    大さじ2
  • ≪南蛮液≫
  • A
    寿司酢
    大さじ1と1/2
  • A
    ポン酢
    大さじ1と1/2
  • A
    生姜
    10g
  • A
    鷹の爪
    1/2本~お好みで

作り方

  • 1

    きのこ類は石づきを取り、小ぶさに分けたり裂いたりスライスする。 タケノコ・ピーマン・生姜はせん切りに。 白ネギは3~4㎝幅にカット。 鷹の爪は種を取り除いて輪切りにする。 ※画像のオレンジ色のものはカラーピーマンです。

    ヘルシー副菜・常備菜☆キノコ達の南蛮漬け!【簡単南蛮液】の工程1
  • 2

    ボウルにA 寿司酢大さじ1と1/2、ポン酢大さじ1と1/2、生姜10g、鷹の爪1/2本~お好みでを合わせて南蛮液を作る。

    ヘルシー副菜・常備菜☆キノコ達の南蛮漬け!【簡単南蛮液】の工程2
  • 3

    フライパンに胡麻油を熱してネギをこんがりと焼いてボウルに取り出し、南蛮液と和える

    ヘルシー副菜・常備菜☆キノコ達の南蛮漬け!【簡単南蛮液】の工程3
  • 4

    次にタケノコ・ピーマンをよく炒めてからボウルに移し、よく和える

    ヘルシー副菜・常備菜☆キノコ達の南蛮漬け!【簡単南蛮液】の工程4
  • 5

    最後にキノコを炒める。 塩を軽く振って水分を飛ばすようにじっくりを炒め、量が半分になったらボウルに移して全体をよく和える。 粗熱が取れたら出来上がり♪

    ヘルシー副菜・常備菜☆キノコ達の南蛮漬け!【簡単南蛮液】の工程5

ポイント

◆キノコの旨味を楽しむため、お好みのものを2種類以上ミックスして下さい。今回はシメジ・舞茸・椎茸を使いました。参考に。 ◆油を敷くのは最初だけで大丈夫です。キノコを先に炒めてしまうと油を吸ってしまう為、最後に炒めて下さい。 ◆フライパンに入るならば、工程4・5は一緒に炒めても。 ◆作りたても良いですが、冷蔵庫で寝かせる(冷やす)とさらに美味しくなります。

作ってみた!

質問

広告

広告