レシピサイトNadia
主菜

お好み串&ミルフィーユ仕立てのわくわくおでん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25大根の下茹で時間を除きます。

大根やニンジン、サツマイモなどをさつま揚げと一緒に交互に重ねてミルフィーユのように敷き詰めました。見た目がちょっぴりお洒落でおもてなし感が出ます。その上に、家族が好きな練り物や餅などの具材を串にさして一緒に煮込みました。野菜も練り物もバランスよく食べられて、家族や友人とみんなでわくわくしながらつまめる楽しいおでんです。

材料4人分

  • 一正のおでん袋
    1袋
  • 素材をいかしたさつま揚
    3~4枚
  • 素材をいかした野菜揚
    3~4枚
  • ふんわりはんぺん
    1/2枚
  • 大根
    1/4本
  • ニンジン
    1/2本
  • サツマイモ
    中1/4本
  • 長ネギ
    10㎝程度
  • ミニトマト
    3~4個
  • 切り餅
    1個

作り方

  • 1

    一正のおでん袋の練り物をザルに並べ、熱湯を回しかけて油抜きをする。 大根は8ミリ程度の厚さに切り、皮をむいて面取りをし、あれば米のとぎ汁で下茹でする。

  • 2

    ニンジンは皮をむいて8ミリ程度の厚さの輪切りにする。 サツマイモは皮付きのまま8ミリ程度の厚さの輪切りにする。 長ネギは3センチ程度の長さに切る。 切り餅は1個を6等分に切ってトースターでこんがりと焼く。 ふんわりはんぺんは小さめの三角形に切る。

  • 3

    大きめの鍋に、下茹でした大根、素材をいかしたさつま揚、素材をいかした野菜揚、ニンジン、サツマイモなどの順番に重ねて敷き詰める。 一正のおでん袋に入っている焼ちくわは長さを半分に切り、長ネギ、白身魚揚げ、ソフト三角揚などと一緒に串にさす。 子ども用には、ふんわりはんぺんなどの練り物に加えて、焼いた切り餅とミニトマトを串にさす。

  • 4

    3の鍋に付属の特製スープと水を注ぎ、具材が柔らかくなるまで10~15分煮る。(切り餅は溶けるので、仕上げに加えてください。)

ポイント

大根は薄めに切って下茹ですることで、短時間で味が染み込みます。我が家は娘が切り餅とミニトマトが好きなので串にさしましたが、うずらの卵やウインナーなど、ご家庭でアレンジしてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

楠みどり
  • Artist

楠みどり

野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター

  • フードコーディネーター
  • 野菜ソムリエプロ
  • 幼児食インストラクター

広告

広告