レシピサイトNadia
主菜

《揚げ玉使って揚げたフリ♡》油淋鶏風・鶏むね肉の甘酢照り焼き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

甘辛くまろやかな酸味のタレが絶品の鶏肉おかず・油淋鶏。大人気のあの味を、節約の王道・むね肉で!しかも揚げずに!再現したレシピです*下味付け不要で、油はたった大さじ1/2♪サクサクの衣役は揚げ玉が担当してくれます★葱の香味にピリっと唐辛子、タレから香るニンニクと生姜…たまらなく食欲をそそります。片栗粉をもみ込むことで、むね肉がしっとりジューシィに仕上がります。冷めてもやわらか&たれもしっかり絡むので、お弁当にも活躍です◎ ●レシピのコバナシ● 油淋鶏を食べたい、でもワンルームに住んでいるので揚げ物をしたくない、且つ安くて胃に重くないむね肉がいい…という3つの欲望から生み出したレシピです^^*

材料2人分

  • 鶏むね肉
    1枚(350g)
  • 長ネギ
    30g
  • 揚げ玉
    15g
  • 輪切り唐辛子
    適量(なくても可・七味唐辛子で代用も可)
  • 片栗粉
    大さじ1(鶏肉にまぶす用)
  • サラダ油
    大さじ1/2
  • A
    醤油
    大さじ2
  • A
    お酢
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    にんにく(チューブ)
    3cm
  • A
    しょうが(チューブ)
    3cm

作り方

  • 1

    鶏むね肉は、脂身(黄色っぽい部分)を取り除き、1.5cmほどの幅に切る。

    《揚げ玉使って揚げたフリ♡》油淋鶏風・鶏むね肉の甘酢照り焼きの工程1
  • 2

    お皿やバットに鶏むね肉を並べ、片栗粉を振りかけたら、揉み込むようにして全体に馴染ませる。 ※半量ずつ両面に振りかけると、均一に馴染ませやすい。

    《揚げ玉使って揚げたフリ♡》油淋鶏風・鶏むね肉の甘酢照り焼きの工程2
  • 3

    長ネギをみじん切りにする。

    《揚げ玉使って揚げたフリ♡》油淋鶏風・鶏むね肉の甘酢照り焼きの工程3
  • 4

    サラダ油をひいたフライパンに鶏むね肉を並べる(皮がある場合は皮面を下にする。) 中火にかけ、軽く焼き色がつくまで3分ほど焼いたら、裏返して反対の面も同様に3分間焼く。

    《揚げ玉使って揚げたフリ♡》油淋鶏風・鶏むね肉の甘酢照り焼きの工程4
  • 5

    フライパンにA 醤油大さじ2、お酢大さじ2、みりん大さじ2、砂糖小さじ1、にんにく(チューブ)3cm、しょうが(チューブ)3cmを入れ、混ぜながら一煮立ちさせる。弱火にし、鶏むね肉を裏返しながら煮汁を絡め、5分ほど火を通す。

    《揚げ玉使って揚げたフリ♡》油淋鶏風・鶏むね肉の甘酢照り焼きの工程5
  • 6

    一番大きいお肉を軽くほぐし、中まで白くなっていることを確認したら、鶏むね肉のみ取り出す。

    《揚げ玉使って揚げたフリ♡》油淋鶏風・鶏むね肉の甘酢照り焼きの工程6
  • 7

    フライパンに残ったタレを中火で煮詰め、とろみがついたら火を止める。※箸で混ぜながら行うと、ハネるのを防げます。

    《揚げ玉使って揚げたフリ♡》油淋鶏風・鶏むね肉の甘酢照り焼きの工程7
  • 8

    鶏むね肉にまんべんなくタレをかけ、揚げ玉・長ネギ・輪切り唐辛子をのせる。

    《揚げ玉使って揚げたフリ♡》油淋鶏風・鶏むね肉の甘酢照り焼きの工程8

ポイント

「片栗粉をまぶしてから焼く」「タレを煮詰める際はお肉を取り出す」この2つのポイントで、むね肉がやわらかく仕上がります。

広告

広告

作ってみた!

質問