レシピサイトNadia
汁物

お肉ホロホロ☆『食べる』ボルシチ!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50

世界三大”意外と簡単”スープのボルシチです♪ お肉と野菜の旨味を活かすため具材は多め。 ビーツは手に入りやすい真空パックか缶詰のもので作ります。 圧力鍋があると便利かな(^^)

材料(4~5人分)

  • 牛ブロック肉
    500g
  • ビーツ(真空パックや缶詰)
    固形量200g
  • ビーツの汁
    適量
  • セロリ
    1本
  • 玉ねぎ
    1/2本
  • 人参
    1/2本
  • キャベツ
    100g
  • オリーブ油
    少々
  • トマトペースト
    大さじ1
  • 塩胡椒
    少々
  • A
    1000㏄
  • A
    マギーブイヨン
    1個
  • A
    小さじ1/2強
  • ≪仕上げ用≫
  • 水切りヨーグルト(またはサワークリーム)
    適量
  • フレッシュディル(またはパセリ)
    適量

作り方

  • 下準備
    ◆セロリを斜め薄切りにする。葉っぱも適度に刻む。 ニンニクは軽く潰してからスライスする。 ◆玉ねぎとビーツを薄切りにし、人参とキャベツは短冊切りにする。 ビーツの汁は取っておく。(【おまけ】参照)

    お肉ホロホロ☆『食べる』ボルシチ!の下準備
  • 1

    牛ブロック肉はたっぷりの沸騰した湯(分量外)で数分茹でこぼしてザルに上げ、さっと洗う。 ※余分な脂と表面の汚れを取ります。気にならなければ省略可。

    お肉ホロホロ☆『食べる』ボルシチ!の工程1
  • 2

    圧力鍋に牛肉・セロリ・ニンニク・A 水1000㏄、マギーブイヨン1個、塩小さじ1/2強を入れて火に掛け、圧が掛かったら20分加圧し、火を止めた後は自然に圧が抜けるまで放置。 ※普通の鍋の場合は水を100㏄増やし、1時間ほど煮込んで下さい。

    お肉ホロホロ☆『食べる』ボルシチ!の工程2
  • 3

    肉を取り出して食べやすい大きさにカットしたら、スープと一緒に煮込み用の鍋に移す。 ※もちろん圧力鍋のままでもOKです。使いやすい方でどうぞ。

    お肉ホロホロ☆『食べる』ボルシチ!の工程3
  • 4

    フライパンにオリーブ油を熱して玉ねぎを入れ、軽く塩を振ってしんなりするまで炒める。

    お肉ホロホロ☆『食べる』ボルシチ!の工程4
  • 5

    材料すべてを鍋に入れて火を点け、沸騰したらトマトペーストを混ぜて蓋をして20分煮込む。 塩胡椒で整えたら出来上がり♪

    お肉ホロホロ☆『食べる』ボルシチ!の工程5
  • 6

    【仕上げ】 水切りヨーグルトを添えてフレッシュディルかパセリを散らして下さい♪ ※水切り目安は50分。調理開始と同時に用意しておくと良いです。

    お肉ホロホロ☆『食べる』ボルシチ!の工程6
  • 7

    【参考に】 使用したのは真空パックのビーツ。汁が大さじ1ほどあったので全量を使用しました。 缶詰の場合は缶汁をもっと入れても良いと思います。甘さが増すので好みで調整して下さい。

    お肉ホロホロ☆『食べる』ボルシチ!の工程7

ポイント

◆サッパリ気分ならスネ肉等、こってり気分ならバラ肉でどうぞ。 ◆今回バラ肉を使用です。肉を煮た後のスープから脂を少しすくい取りました。時間がある場合はスープを一度冷やし、固まった牛脂を丁寧に取り除いてからボルシチにすると非常に美味しいです。 ◆お好みでじゃが芋を加えても。

広告

広告

作ってみた!

質問