鶏肉を使った南蛮漬けのレシピです。 油を使わずお湯につけてゆっくりと火を通すのでやわらかく 魚の南蛮漬けほど臭みがなく、ボリュームがあります。 お酢でさっぱり、暑い季節にぴったりのひと品です。
酒、醤油、塩こしょうをもみ込み、5分置く。 軽く水気を拭き取ったら片栗粉を全体に薄くまぶし、余分な粉を落す。
厚手の鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、火を止めて③を入れる。蓋をして15分放置(日に欠けません) ▶鍋はストウブの20cmを使っています。あまり湯が少なかったり鍋が薄いと鶏肉を加えた後温度が下がり、しっかり火が通らないので注意してください。
鍋にA 出汁120ml、酢大さじ3、はちみつ、醤油、みりん大さじ1、鷹の爪1本~お好みでを入れて沸騰直前まで温めて火からおろし、粗熱を取る。粗熱が取れたら切った野菜とともに清潔な保存容器に入れる。
15分経った鶏肉をざるにあげ、湯を切る。 表面が片栗粉でプルプルしているので、ペーパーで拭く必要はありません。
湯を切った鶏肉を⑤に加えて肉の上に野菜をかぶせ、粗熱が取れたら具材の表面に触れるように落としラップをして、冷蔵庫で3時間以上冷やす。
時間を置くほど味が染みますが、基本的に薄味にしています。おかずというよりも副菜的な位置づけです。夏場は傷みやすいので冷蔵庫で2日を目安に召し上がってください。 ※南蛮酢に漬けると鶏肉の表面のプルプルとした片栗粉は自然に落ちます。
『極上だれでパパッとごはん』全国の書店で発売中です! 新刊『極上だれでパパッとごはん』全国の発売中! ※書店にない場合はお取り寄せをお願いします。 ♡♡♡Amazon&楽天のレビューも大歓迎です♡♡♡ 【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/dp/4651200966/ 【楽天】 https://books.rakuten.co.jp/rb/16693024/ 【電子書籍版】 kindle、楽天Kobo発売中!
▶鶏肉に火を入れるときは、鍋はストウブの20cmを使っています。あまり湯が少なかったり鍋が薄いと鶏肉を加えた後温度が下がり、しっかり火が通らないので注意してください。 ▶片栗粉をまぶして湯につけて火を通すことで、ゆでるのと比べてしっとりとやわらかく仕上がります。
レシピID:418162
更新日:2021/07/30
投稿日:2021/07/30
広告
広告