レシピサイトNadia
主菜

手作り鶏団子と海老団子の串鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

鶏もも肉から挽いた、手作り挽き肉で作る鶏団子で本格串鍋。 キッチンエイドを使えば、本格鶏団子や海老団子が簡単に出来ます。 見た目も可愛く華やかな串鍋は、女子会やパーティーにもぴったりです。

材料4人分

  • 鶏モモ肉
    皮を取って300g
  • 長ネギ
    1/2本
  • A
    小さじ1/2
  • A
    大さじ1
  • A
    片栗粉
    小さじ1
  • A
    卵黄
    1個
  • A
    おろし生姜
    大さじ1/2
  • むき海老
    200g
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • B
    酒・片栗粉
    小さじ2
  • B
    ふたつまみ
  • B
    おろし生姜
    小さじ1
  • C
    だし汁
    1200ml
  • C
    200ml
  • C
    小さじ2
  • C
    みりん
    大さじ3
  • 竹輪
    1本
  • うずらの卵水煮
    4個
  • ベーコン
    2枚
  • ミニトマト
    4個
  • えのき
    1/2袋
  • 白菜
    1~2枚
  • 油揚げ
    1枚
  • 豚薄切り肉
    4枚
  • 人参
    1/2本
  • しいたけ
    4本
  • 水菜・長ネギ
    適量

作り方

  • 1

    ・鶏団子を作る。 キッチンエイドのスタンドに、フードグラインダー アタッチメント(ブレード大)を取り付ける。下には、付属のステンレスボウルをおく。鶏モモ肉は一口大に切り、速度4にして入れ、フードプッシャーで押し込んでいく。

    手作り鶏団子と海老団子の串鍋の工程1
  • 2

    長ネギは、フードプロセッサーにかけて粗みじん切りにする。

    手作り鶏団子と海老団子の串鍋の工程2
  • 3

    キッチンエイドのスタンドに(1)のステンレスボウルをセットし、(2)とグループA 塩小さじ1/2、酒大さじ1、片栗粉小さじ1、卵黄1個、おろし生姜大さじ1/2を加える。羽根はビーターを取り付ける。速度1で、ボウルのふちに脂分がくっ付くようになるまで混ぜる。

    手作り鶏団子と海老団子の串鍋の工程3
  • 4

    ・海老団子を作る。 フードプロセッサーに、むき海老を入れてまわす。なめらかなミンチになったら、グループB 酒・片栗粉小さじ2、塩ふたつまみ、おろし生姜小さじ1ざく切りにした玉ねぎを加えて再び回す。

    手作り鶏団子と海老団子の串鍋の工程4
  • 5

    ・竹輪のうずら巻き 竹輪は縦3等分に切り、うずらの卵水煮を芯にして巻き竹串を刺す。

  • 6

    ・トマトのベーコン巻き ミニトマトを縦半分に切ったベーコンで巻き竹串を刺す。

  • 7

    ・えのきのあげ巻き 油揚げは、熱湯をかけて油抜きし、ハサミで開いて4等分に切る。これでえのきを巻き、竹串を刺す。

  • 8

    ・白菜肉巻き 茹でた白菜に豚薄切り肉を4枚のせて芯の方から巻く。これを4等分して串に刺す。

  • 9

    人参は、1cmの輪切りにし花型でくり抜く。 しいたけは石附をとる。水菜・長ネギは、食べやすく切っておく。

  • 10

    鍋にグループC だし汁1200ml、酒200ml、塩小さじ2、みりん大さじ3を入れて火にかける。沸いたら、(3)と(4)を一口大に丸めて入れる。火が通り、浮いてきたら取り出しておく。これも串に刺しておく。

  • 11

    (10)の鍋に、人参、(5)、(8)、(7)、(6)、鶏団子と海老団子、しいたけ、長ネギ、水菜の順に入れ、火が通れば完成。

作ってみた!

質問

きゃらきゃら
  • Artist

きゃらきゃら

カワイイ食卓研究家・元イタリアンシェフ