レシピサイトNadia
主菜

【鮭の南蛮漬け】酸味まろやかで子どもでも食べやすい!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

鮭を使った南蛮漬けです。 漬け込む野菜は通常生で使用することも多いのですが、レンジで加熱することで、子どもでも食べやすいようアレンジしました。 南蛮だれもレンジで加熱しているので、ツーンとした酸味も飛び、酢が苦手な方にも食べやすい味付けになっています。 保存も効くので常備菜にしたり、お弁当のおかずにもおすすめ!

材料(約2~3人分)

  • 生鮭切り身
    2~3切れ
  • 片栗粉
    適量
  • 玉ねぎ
    1/4個(約50g)
  • にんじん
    30g
  • ピーマン
    1個
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ3
  • A
    大さじ3
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    大さじ2
  • サラダ油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ・生鮭切り身は3~4等分に切る。 ・玉ねぎ、にんじん、ピーマンは細めに千切りにする。

  • 1

    鮭に両面片栗粉をまぶす。 フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、中まで火が通るまで、両面こんがり焼く。 焼けたら、バットなどに入れる。

    【鮭の南蛮漬け】酸味まろやかで子どもでも食べやすい!の工程1
  • 2

    フライパンの汚れをペーパータオルで拭き取り、サラダ油(分量外)を少量入れ、玉ねぎ、にんじん、ピーマンを入れ、1分程炒めたら、1に加える。 ※もしくは耐熱皿に野菜を入れ、ラップをかけて600Wで1分半加熱してもOK!

    【鮭の南蛮漬け】酸味まろやかで子どもでも食べやすい!の工程2
  • 3

    A めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3、酢大さじ3、砂糖大さじ2、水大さじ2を深めの耐熱ボウルに入れ混ぜ、ラップをかけ、600Wで2分加熱して1に加え、途中鮭を裏返しながら、30分ほど置いて味を馴染ませる。 ※耐熱ボウルは浅いと拭きこぼれやすいため、深めのものがおすすめです。

    【鮭の南蛮漬け】酸味まろやかで子どもでも食べやすい!の工程3
  • 4

    さばバージョンのアレンジ版です。 【DHAたっぷり】酸味まろやかで食べやすい!さばの南蛮漬け ID:379706

    【鮭の南蛮漬け】酸味まろやかで子どもでも食べやすい!の工程4

ポイント

●鮭は塩鮭ではなく、塩分を含まない生鮭を使用してください。 ●たらやさわらなど、お好みのものでもアレンジ可能。 ●ピーマンは南蛮だれに漬けておくと、色変わりがしやすいので、南蛮だれに漬けこまずに取っておき、盛り付け時に軽く南蛮だれに漬けてから一緒に盛り付けると、仕上がりの彩りきれいです。 ●保存期間の目安は、冷蔵庫で約2~3日です。 ※あくまで目安となりますので、できる限り早めにお召し上がり下さい。

作ってみた!

質問

松田みやこ
  • Artist

松田みやこ

管理栄養士・フードコーディネーター

  • 管理栄養士
  • フードコーディネーター
  • 幼児食インストラクター
  • ナチュラルフード・コーディネーター

広告

広告