レシピサイトNadia
主食

絶品出汁がたまらない!本格水炊き【博多風】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30煮込み時間、〆の時間は除く

鶏肉をじっくり煮込んでスープを味わう「博多風水炊き」です♪ 作り方は簡単! 鶏肉を下茹でしてぬるま湯で洗ったら、水に鶏肉を入れてスープが白濁色になるまでじっくり煮こみ、具材を入れて煮るだけ! 具材を食べたら〆の雑炊も♡ じっくり鶏肉から取った出汁の美味しさがたまらない! お店に負けない絶品水炊きを召し上がれ♪

材料2人分(2〜3人分)

  • 鶏手羽元
    200g
  • 鶏もも肉角切り
    200g
  • キャベツ
    300g
  • 長ネギ
    1本
  • えのき
    1袋
  • 豆腐
    1丁
  • 人参
    3cm
  • A
    生姜
    一欠片
  • A
    1.5ℓ
  • 2個
  • 温かいご飯
    少な目に2〜3膳
  • B
    ネギ
    お好みで適量
  • B
    柚子胡椒
    お好みで適量
  • B
    柚子皮
    お好みで適量
  • B
    練りゴマ
    お好みで適量
  • ポン酢
    適量

作り方

  • 下準備
    ・鍋に水(分量外です)を入れて火にかけ、沸騰したら鶏手羽元と鶏もも肉(角切り)を入れて1分茹でてザルに取りぬるま湯で洗って汚れや血合いを取る。 ・長ネギの青い部分は5cm位の長さに切る。

    絶品出汁がたまらない!本格水炊き【博多風】の下準備
  • 1

    鍋に鶏手羽元、鶏もも肉角切り、長ネギの青い部分、A 生姜一欠片、水1.5ℓを入れて2時間、出汁が白濁色になるまでアクを取りながら煮込む。 1.5ℓ→1ℓ位に減ります。出汁が少なくなり過ぎたら水を足して下さい。

    絶品出汁がたまらない!本格水炊き【博多風】の工程1
  • 2

    🔶水に鶏肉、長ネギの青い部分、生姜を入れて2時間〜出汁が白濁色になるまで煮込んで鶏肉から出汁をしっかり取ります。時短したい場合は煮込む時間を省いて鶏がらスープの素を入れて下さい。

  • 3

    ・キャベツは芯を切り取り、ざく切りする。 ・長ネギは根元を切り落とし5cmの斜め切りする。 ・人参は洗って皮を剥き5mm幅に輪切りして型で抜く。 ・えのきは根元を切り落として手でほぐす。

    絶品出汁がたまらない!本格水炊き【博多風】の工程3
  • 4

    工程①の出汁を土鍋に800cc位入れる。「博多風」では、まず、出汁を少量器に入れて少量の塩(分量外です)とネギを入れて出汁を楽しんでみて下さい。

    絶品出汁がたまらない!本格水炊き【博多風】の工程4
  • 5

    鶏もも肉角切り、鶏手羽元、キャベツ、人参、豆腐を入れて5分煮る。 えのき、長ネギを加えて3分煮る。 ポン酢とB ネギお好みで適量、柚子胡椒お好みで適量、柚子皮お好みで適量、練りゴマお好みで適量を添える。

    絶品出汁がたまらない!本格水炊き【博多風】の工程5
  • 6

    ・網じゃくしで鍋に残った具材を取り除く。

    絶品出汁がたまらない!本格水炊き【博多風】の工程6
  • 7

    ・温かいご飯をザルに入れて水でザッと洗い水気を切る。 ・卵を器に割入れ、白身を切るように混ぜ合わせる。 出汁を沸騰させ、穴杓子や箸を使って溶き卵を回し入れ、ご飯を加える。 ポン酢とお好みでネギ・柚子胡椒を添える。

    絶品出汁がたまらない!本格水炊き【博多風】の工程7
  • 8

    🔶シンプルな水炊きを美味しく味わうポイントは薬味です!色々な薬味を添えて楽しんで下さいね。

    絶品出汁がたまらない!本格水炊き【博多風】の工程8

ポイント

🔶鶏肉はサッと下茹でし、洗って汚れや血合いを取る事で臭みを取ります。 水で洗うと脂が固まるのでぬるま湯で洗って下さい。 🔶卵は白身を切るように混ぜ合わせ、穴杓子で入れるとふわふわ仕上がりますよ。 🔶ご飯を洗う事で表面のでんぷんを洗い流し、サラサラの雑炊が楽しめます。 🔶〆の雑炊は、お好みでうどんやちゃんぽん、そうめんなどでも。 🔶鶏肉は鶏ガラやぶつ切り、手羽先などのお好きな部位を、また、春菊や水菜、椎茸、しめじなどお好みの具材を入れて楽しんで下さいね。

広告

広告

作ってみた!

質問

まこりんとペン子
  • Artist

まこりんとペン子

料理研究家・栄養士

  • 栄養士
  • 上級食育アドバイザー
  • ベジタブル&フルーツアドバイザー
  • 環境アレルギーアドバイザー

広告

広告