レシピサイトNadia
汁物

豆入りボルシチ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 120ひよこ豆の戻し時間除く

大きなお鍋でコトコト煮込む、真っ赤なボルシチ。お肉の出汁を吸い込んだ野菜とビーツの甘みが混ざり合い、体にじんわり、しみこむようなおいしさです。今回はひよこ豆も加えてアクセントに。

材料6人分

  • 乾燥ひよこ豆
    80g
  • A
    牛すね肉
    300~400g
  • A
    ローリエ
    1枚
  • A
    にんにく
    1~2片
  • A
    4カップ(かぶる程度)
  • 玉ねぎ
    1個
  • にんじん
    1/2本
  • セロリ
    1/2本
  • かぶ
    中2個
  • かぶの葉
    60g
  • キャベツ
    200g
  • トマト缶
    1缶
  • 小さじ1/4
  • ビーツ(缶詰)
    1缶
  • ディル
    適量
  • サワークリーム
    適量

作り方

  • 下準備
    乾燥ひよこ豆は、一晩水につけて戻しておく。

  • 1

    大きな厚手の鍋にA 牛すね肉300~400g、ローリエ1枚、にんにく1~2片、水4カップ(かぶる程度)を入れて火にかける。 煮立ったらアクを取り、弱火で蓋をして、肉がやわらかくなるまで1時間30分ほど 煮込む。

    豆入りボルシチの工程1
  • 2

    その間に野菜類を切っておく。 すべて大きめの角切り、またはざく切りにする。 (※火の通りにくいにんじんは小さめの角切りに、キャベツや玉ねぎ、かぶは やや大きめに切ります。)

    豆入りボルシチの工程2
  • 3

    1 の鍋から肉とローリエを取り出し、トマト缶と水けを切ったひよこ豆、 2 の野菜類をすべて入れる。塩小さじ1/4を振ってざっと混ぜ、弱火で蓋をして 20分ほど煮る。

    豆入りボルシチの工程3
  • 4

    ビーツを缶詰の汁ごと加え、食べやすくほぐした牛肉を戻し入れる。 塩・こしょう(分量外)で味を調え、煮立ったら火を止める。

    豆入りボルシチの工程4
  • 5

    そのまま蓋をして10分ほど置き、味をなじませる。 サワークリームとディルを添えていただきます。

    豆入りボルシチの工程5

ポイント

◆乾燥ひよこ豆を使う場合は、その戻し汁を使って牛肉を茹でてもかまいません。  また肉の下茹で時間は、肉の大きさにもよりますので適宜加減してください。 ◆生のビーツでも作れます。その場合は酢と塩を入れた水でビーツを皮ごと10~20分ほど茹で、  あら熱が取れたら皮をむき、食べやすく切って使います  (まな板が真っ赤に染まるので、ラップを敷いたり、牛乳パックなどを広げた上でやるといいです)。

広告

広告

作ってみた!

質問