レシピサイトNadia
主菜

炊飯器で鶏出汁おでん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50

おでんを食べたい〜っていう忙しい日は炊飯器に入れて待つだけの簡単調理で。すっきり味の優しい味付けだけど骨つきの鶏の旨味でめちゃうまです。

材料4人分

  • 鶏手羽元(先でも)
    8本
  • 大根
    1/4本
  • B
    練り物(がんもなど)
    4個
  • B
    ゆで卵
    4個
  • じゃがいも
    2〜3個
  • こんにゃく
    1個
  • A
    600cc
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ1
  • A
    コンソメスープの素
    小さじ1
  • A
    和風顆粒だし
    小さじ2
  • A
    めんつゆ(3倍)
    大さじ2

作り方

  • 下準備
    卵は茹でて皮をむいておきます。(もしくは③の待ち時間で茹でてもOK)

  • 1

    大根は皮をむき2cm程度の輪切りにして十字の切り込みを入れておきます。 こんにゃくは0.8cmくらいの薄切りにして格子状に切り込みを入れて器に入れひたるくらいの水を入れて電子レンジ(600w)で5分加熱(下ゆで

    炊飯器で鶏出汁おでんの工程1
  • 2

    じゃがいもは皮をむき少し大きめの一口大に切ります。練り物も一口大に切っておきます。 A 水600cc、鶏がらスープの素小さじ1、コンソメスープの素小さじ1、和風顆粒だし小さじ2、めんつゆ(3倍)大さじ2は混ぜておきます。(炊飯器に入れて混ぜてもOK)

  • 3

    炊飯器にB 練り物(がんもなど)4個、ゆで卵4個以外を全て入れて、早炊きのスイッチを入れます。

    炊飯器で鶏出汁おでんの工程3
  • 4

    30分程度で湯気が出てきて良い香りがしてきたら蓋を開けてB 練り物(がんもなど)4個、ゆで卵4個を入れてそのまま(炊飯のまま)10分たったら出来上がりです。 ※冷める時にも味がしみます。

ポイント

もし、炊飯の水量を超えてしまう場合はスープを減らしておいてください。(できて、少し取り出したあと足しても良いです) 練り物は膨れるのと、ゆで卵は固くなるのであと入れしてます。 炊飯器の機種によっては炊飯中に開けれない場合があります(その場合は一旦スイッチを切ってもう一度スイッチを入れてください)。お持ちの炊飯器の説明書を読んでから調理してください。

広告

広告

作ってみた!

  • よっこ
    よっこ

    2024/02/17 19:42

    鳥手羽元ホロホロ、じゃがいもホクホク、大根シミシミでスッゴく美味しかったです😋旦那は「味染みてるの?」って大根食べた瞬間「旨い!」って😁炊飯器に入れてスイッチ押すだけでこんなに美味しいなんて最高です!美味しいレシピ有り難う御座います!
    よっこの作ってみた!投稿(炊飯器で鶏出汁おでん)

質問