レモンとお醤油は相性が良いので、レモンで生姜を漬け込んだのを寿司飯に混ぜ込んでサラダ感覚の恵方巻にしました。 有機丸大豆の吟選しょうゆを付けながら頂きます。
〜生姜ハニーレモン寿司酢〜 A レモン汁大さじ2.5、はちみつ大さじ1、塩小さじ2/3を耐熱ボウルに入れて500Wの電子レンジに45秒間かけて冷ます。 新生姜を薄くスライスしてから千切りにして入れ、漬け込む。
〜厚焼き玉子〜 ボウルに卵を割り入れてほぐし、砂糖、塩を混ぜて厚焼き玉子を作る。 冷めたら3等分に切る。 (厚焼き玉子の作り方はID: 136985「韮とトマトの塩麹厚焼き玉子」を参考にしてください)
(1)のご飯が炊けたら昆布を除き、水でぬらして水分を拭いた飯台もしくは大きめのボウルに入れて(2)の生姜を漬け汁ごと入れてざっと混ぜる。
味を見て寿司酢で調整する。ここでは大さじ2加えました。 (お好みでレモンの皮のすりおろしを(分量外)入れるとなお美味しいです)
〜ほかの具材〜 水菜はきれいに水で洗い水気を切り、焼き海苔の長さより長めに切る。余った部分は半分に切る。 きゅうりは長細く3等分に切る。
巻きすに海苔のザラザラした面を上にして置き、奥3センチほど空けて(4)の寿司飯の1/3量を広げる。
マヨネーズを絞り袋に入れて口金2〜3ミリの大きさのもので搾り出す。
白ゴマを適量ふり、水菜を中央よりに並べ、厚焼き玉子、きゅうり、カニカマをのせる。
手前から巻き始め、手前のご飯が向こう側の端のご飯に重なるようにし、ここでいったん息を抜いて巻きすの向こう側をひっぱる。
引っ張ったら完全に巻いて、巻き終わりを下にしてバットにのせて落ち着かせる。 有機丸大豆吟選しょうゆに付けながら頂きます。
飯台で酢飯を作る場合は、あらかじめ飯台をたっぷりな水で水分を1時間ほど吸わせ、ご飯が炊ける10分前に水を流し、ペーパーで水分を拭き取る。 うちわで扇ぎながらご飯に味を吸わせる。
レシピID:136916
更新日:2016/04/07
投稿日:2016/04/07
広告
広告