レシピサイトNadia
主菜

めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮

お気に入り

(241)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20煮込む時間を除く

筑前煮は野菜の下準備に手間はかかりますが、それが済めばあとはグツグツと煮るだけ♪ 味付けはお手軽にめんつゆと出汁だけですが、野菜や鶏肉の旨味も加わって間違いない美味しさです^^ 作った翌日の方が味が馴染んで(染みて)おすすめです。 中の具材はお好みで変更してもらってOK✧*。 たけのこ等を入れても美味しいですよ〜(*´︶`*)

材料4人分

  • 鶏もも肉
    1枚(約300g)
  • 里芋
    4個(約200g)
  • れんこん
    1個(約200g)
  • ごぼう
    1/2本(約100g)
  • 人参
    1/2本(約70g)
  • 干ししいたけ
    4個
  • こんにゃく
    1/2枚(約100g)
  • 絹さや
    適量
  • サラダ油
    適量
  • 500ml
  • めんつゆ
    大さじ4
  • 顆粒和風だし
    小さじ1

作り方

  • 1

    干ししいたけは水でもどし、軸をとって半分にカット。 (もどした水は捨てないでね)

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程1
  • 2

    鶏もも肉は大きめの一口大にカット。酒・めんつゆ各小さじ1(分量外)をもみ込む

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程2
  • 3

    里芋の皮をむき大きめの一口大にカット。塩適量(分量外)をふって揉み、水洗い。 沸騰したお湯で2~3分下茹でする。

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程3
  • 4

    れんこんは皮をむき5mm幅のいちょう切り。酢水(分量外)につけておく。

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程4
  • 5

    ごぼうはアルミホイルでまわりの泥を落とし、2mm幅くらいの斜め薄切りにして水につけておく。

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程5
  • 6

    人参は皮をむき、一口大の乱切りにする。

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程6
  • 7

    こんにゃくは約7mm幅に切り、手綱こんにゃくにする。 1分ほど下茹でしておく。

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程7
  • 8

    鍋にサラダ油を入れ温め、鶏肉の両面に焼き色をつける。

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程8
  • 9

    水と干ししいたけの戻し汁100ml、めんつゆ・顆粒和風だしを加える。

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程9
  • 10

    人参・ゴボウ・レンコン・里芋・椎茸・こんにゃくを入れ、落とし蓋をする。

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程10
  • 11

    具材が柔らかくなるまで10分ほど煮たら 落とし蓋を取り、汁気が半分くらいになるまで煮詰める

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程11
  • 12

    器に盛り、あれば茹でた絹さやを飾る。

    めんつゆと出汁だけで♪お手軽筑前煮の工程12

ポイント

・手綱こんにゃくの作り方 真ん中に切り込みを入れて、片方の端をくるっと中に通せばOK ・こんにゃくは下茹ですることで解けにくくなります。 ・れんこんは酢水につけておくと変色を防げます。 ・ゴボウはクシュっと丸めたアルミホイルで擦ると簡単に汚れが取れます。 ・ゴボウを浸けておく水は、汚れたら何度か変えてください。 ・里芋は塩もみ&下茹でして、ぬめりをとります。 ・工程8では鶏肉に焼き色をつけるだけ。完全に火が通っていなくてOK ・干ししいたけの戻し汁は旨味がたっぷり^^ぜひ捨てずに煮るときに使ってください。 ・工程11で煮詰めるときは上下を返しながら煮ると◎ ・完成後冷ますことで味が染みて更に美味しくなります。食べる直前に温め直して召し上がれ。 ・めんつゆは4倍濃縮を使用

作ってみた!

質問