印刷する
埋め込む
メールで送る
お正月に作りたい煮しめをさっと短時間で作れるレシピです。 強めの火力で短時間で仕上げることで食材の食感を損なわずしっかり味付けできます。 飾り切りは全部でなく1つだけで取り入れるだけでもお正月らしく華やかに。
大根は1cm幅のいちょう切りにする。
《しいたけの飾り切り》 しいたけは石づきを切り落とし、笠の中心を通るように3本切れ込みを入れる。切れ込みの両側から包丁を斜めに入れてV字に切り落とす。 ※加熱すると膨張して切れ込みが埋まりやすいので、やや太めに切れ込みを入れるのがポイント 【飾り切りしない場合】 そのままか、大きい場合は半分に切るのがオススメ
【こんにゃくの飾り切り】 こんにゃくは1cm弱幅に切ったら、上下1cmを残し中央に切れ込みを入れる。 こんにゃくの端を切れ込みの穴に入れる。 【飾り切りしない場合】 一口大にちぎるのがオススメ
【蓮根の飾り切り】 蓮根は皮を剥いて1cm弱幅に切る。 蓮根の穴を避けるように切れ込みを入れて、最後に角を落として花型に整える。 【飾り切りしない場合】 半月切りがオススメ
【にんじんの飾り切り】 にんじんは1cm幅に切って、型抜きで花型に抜く。 花びらの間の窪みから中心に向かって切れ込みを入れる。 花びらの中心から先ほど入れた切れ込みに向かって斜め下に包丁を入れ切り落とす。これを花びらの枚数分両面行う。 【飾り切りしない場合】 乱切りがオススメ
鶏もも肉は小さめの一口大に切る。 鍋にごま油をしいて鶏もも肉を中火で焼く。
鶏もも肉に軽く焼き色がついたら、A 水200ml、顆粒だし小さじ1、砂糖大さじ1、醤油・みりん各大さじ2と大根、蓮根、こんにゃくを入れて強めの中火で煮込む。 沸々とした状態で、水分量が半分になるまで10分~15分程煮込む。
煮込んでいる間に、絹さやをさっと1分程茹でる。 茹でたら水にとり、キッチンバサミで斜め半分に切る。
にんじんとしいたけも加えて、煮絡めるように混ぜながらさらに5分程煮込んだら完成! 皿に盛りつけて、絹さやをバランスよくのせる。
◆強めの火力で煮詰めるようにして加熱するのがポイントです。 火の通りが速いしいたけや煮崩れさせたくない飾り切りのにんじんは最後に入れます。 ◆ごぼうや里芋を加えてアレンジしても美味しいです。
レシピID:403730
更新日:2020/12/26
投稿日:2020/12/26
広告
中井かな
料理家
ワンパンで完結◎【春キャベツと鶏肉のレモンクリームパスタ】
コスパ抜群♪【にらと豆もやしのごまドレサラダ】シャキッと食感が◎!
1本で味が決まる♪【お家でお手軽メキシカンレシピ】が大集合!
コスパ抜群おかず!【むね肉de鶏チリ】ホイルを使って後片付けもラク♪
サクとろ食感♪【新じゃがベーコンクリームの生パン粉焼き】
2024/11/20