レシピサイトNadia
主食

彩りと季節感を味わう我が家のちらし寿司

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

家族の好きなものや季節感のある旬の野菜などを華やかに彩りよく盛り付けた我が家のちらし寿司です。 具だくさんで少し手間がかかりますが白だしなどをうまく利用して作っています。

材料4人分

  • 3合
  • <寿司酢>米酢
    大さじ4
  • <寿司酢>三温糖
    大さじ3
  • <寿司酢>白だし
    小さじ2
  • かんぴょう
    8g
  • 干し椎茸
    5個
  • A
    水と椎茸の戻し汁
    500cc
  • A
    白だし、三温糖、醤油
    大さじ2
  • 人参
    60g
  • B
    300cc
  • B
    白だし・酢
    各小さじ1
  • 山ごぼうの醤油漬け
    30g
  • 錦糸卵
    180g
  • エビ
    6匹
  • 穴子
    1袋
  • 茹でタコ
    50g
  • コハダの酢漬け
    55g
  • 竹の子
    70g
  • C
    500cc
  • C
    白だし・みりん・酒
    各小さじ2
  • 菜の花
    1/2束
  • 醤油
    少々
  • イクラ
    適量
  • 花びら百合根 、梅酢レンコン 少々
    各少々
  • 白ごま
    大さじ2

作り方

  • 1

    かんぴょう干し椎茸はそれぞれ水で戻しAの調味料で煮て かんぴょう椎茸3つはみじん切り残りの椎茸は4つに切る。

    彩りと季節感を味わう我が家のちらし寿司の工程1
  • 2

    人参はスライサーで千切りにしてBで煮て水けをきる。

    彩りと季節感を味わう我が家のちらし寿司の工程2
  • 3

    エビと菜の花はそれぞれさっと茹で 穴子 タコ コハダは一口大に切り竹の子は適当な大きさに切りCで煮る。

    彩りと季節感を味わう我が家のちらし寿司の工程3
  • 4

    寿司酢の材料を合わせておく。

    彩りと季節感を味わう我が家のちらし寿司の工程4
  • 5

    炊きたてのご飯に4の寿司酢を合わせ①と②と細かく切った山ごぼう ゴマを加えざっくり混ぜ合わせ器に盛り付ける。

    彩りと季節感を味わう我が家のちらし寿司の工程5
  • 6

    錦糸卵をのせ エビ 穴子 タコ コハダ 竹の子 醤油を少々かけて絞った菜の花 イクラ 百合根 レンコンを盛り付ける。

    彩りと季節感を味わう我が家のちらし寿司の工程6

ポイント

干し椎茸 かんぴょうは煮切るのではなくお出しのうま味を含ませたら火からおろしさっぱりと仕上げます。 具材は同じ方向に向け彩りよく盛り付けます。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告