今日は、これからのイベントに ピッタリのカラフル串おでんを 作りました! 色々な練り物やおでんのつゆまで 全部入っている便利な 「おでん種セット」(*^^) 使用しました! お家の冷蔵庫に入っていそうな 野菜やソーセージを使って 全ての材料を竹串に刺して 食べやすくて持ちやすい 串おでんです\(^^)/
下準備
・ブロッコリーはあらかじめ、茹でておいたものを使用しました。
・にんじんは皮をむき、食べやすい大きさの乱切りにして耐熱ボールに入れて、ふんわりとラップをかけて、電子レンジで(600W)で1分30秒~2分加熱します。
竹串がスっーと通るようであれば、大丈夫です。
・ソーセージは半分に切り、切り込みを入れておきます。
・お湯を沸かし、おでん種の添付のつゆの袋を取り出して練り物をザルに入れて熱湯をかけて余分な油を洗い流します。
・大根は皮をむき、縦に6等分に切り分け、耐熱ボールに入れてふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱します。
・こんにゃくは6等分に切り、味がしみやすいように格子に切り込みを入れておきます。 (こんにゃくは、アク抜きされているものを使用しました。)
・工程❶ど❷を竹串にさします。
・鍋に添付のおでんつゆを指示通りの分量の水ででうすめて、工程❸を入れて中火で熱して、沸騰後、5分間煮て味をしみ込ませます。 ・1度、火を止めて煮込んたつゆと大根とこんにゃくと分けておきます。
・おでん種セットの練り物をを食べやすい大きさに切り、茹でブロッコリーや厚揚げ、うずらの卵などを竹串に刺しておきます。3点づつ串に刺しました。
・ミニトマトは直ぐに煮えてしまうので、持ち手に近いところにさします。
・おでん鍋底の片側におしぼりを充てて傾けて、竹串に刺したおでん種と工程❹を縦にバランスよく並べていきます。 ・鍋まわりから並べるとキレイに並べられます。
・おでん鍋に工程❹のおでんつゆを戻し入れて、再び中火にかけて煮込みます。 ・ふつふつと沸騰してきたら、弱火にしてアルミホイルを蓋替わりにしてふんわりとかぶせて15分加熱して出来上がりです。
・おでん鍋を食卓にそのまま出して出来上がりです。あれば、カセットコンロなどで熱々にしてお召し上がりください。
✤お家の冷蔵庫にありそうな野菜を使いました。 また、いんげん・アスパラガスやエリンギなど具材は無限です。 ✤具材は大きさを1口大にして揃えておくことで食べやすく、鍋に並べやすくなります。 ✤おでん鍋は直径26cmで深さは12cmのものを使いました。 ✤今回は一正蒲鉾さんの「おでん種セット」を使用しました。
レシピID:367396
更新日:2018/10/15
投稿日:2018/10/15
広告
広告