レシピサイトNadia
主菜

野菜不足解消に♪春キャベツたっぷり八宝菜

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

シンプルな調味料で素材のうま味をいかした八宝菜。 こちらのレシピでは、葉物は白菜ではなくキャベツを使いました。 春キャベツが出回る時期には柔らかく甘みのある春キャベツを使うとたっぷりの旬を味わえます。 海鮮はシーフードミックスを使って簡単に。 数種のシーフードが入ることでコクUP! ごはんの上にのせて丼スタイルにするとこれ一品でも大満足! 野菜不足解消にもぴったりです。

材料4人分

  • 豚細切れ肉
    100g
  • A
    1つまみ
  • A
    小さじ1
  • A
    片栗粉
    小さじ1
  • シーフードミックス
    250g
  • B
    1つまみ
  • B
    小さじ1
  • B
    片栗粉
    小さじ1
  • 春キャベツ(キャベツでもOK)
    1/4個
  • にんじん
    30g
  • 干ししいたけ
    3枚
  • C
    にんにく(チューブ)
    小さじ1/2
  • C
    すりおろし生姜
    小さじ1
  • D
    干ししいたけの戻し汁
    200ml
  • D
    大さじ1
  • D
    鶏がらスープのもと(顆粒)
    小さじ2
  • E
    片栗粉
    大さじ1
  • E
    大さじ2
  • ごま油
    適量
  • 塩こしょう
    少々

作り方

  • 下準備
    干ししいたけを300mlの水で戻す。(できれば冷蔵庫で一晩置く。) 戻し汁(200ml)も後で使うので取り置く。

  • 1

    春キャベツ(キャベツでもOK)をざく切り、にんじんを細切り、干ししいたけを薄切りにする。 豚細切れ肉にA 塩1つまみ、酒小さじ1、片栗粉小さじ1を、水気をとったシーフードミックスにB 塩1つまみ、酒小さじ1、片栗粉小さじ1をもみこむ。 D 干ししいたけの戻し汁200ml、酒大さじ1、鶏がらスープのもと(顆粒)小さじ2E 片栗粉大さじ1、水大さじ2をそれぞれ混ぜ合わせる。

    野菜不足解消に♪春キャベツたっぷり八宝菜の工程1
  • 2

    フライパンにごま油(小さじ1)を熱し、豚細切れ肉とC にんにく(チューブ)小さじ1/2、すりおろし生姜小さじ1を炒めて豚肉の色が変わったらお皿に取り出す。

    野菜不足解消に♪春キャベツたっぷり八宝菜の工程2
  • 3

    同じフライパンにごま油(小さじ1)を足し、シーフードミックスをあまり動かさずに焼く。 両面焼き色がついて透明感がなくなり火が通ったらお皿に取り出す。

    野菜不足解消に♪春キャベツたっぷり八宝菜の工程3
  • 4

    同じフライパンにごま油(小さじ1)を足し、春キャベツ(キャベツでもOK)、にんじん、干ししいたけを炒める。

    野菜不足解消に♪春キャベツたっぷり八宝菜の工程4
  • 5

    春キャベツが少し柔らかくなったら豚肉とシーフードミックスを戻し入れ、D 干ししいたけの戻し汁200ml、酒大さじ1、鶏がらスープのもと(顆粒)小さじ2を加える。 水分がフツフツしたら火を弱め、フライパンにスペースを作って水分のあるところに少しずつE 片栗粉大さじ1、水大さじ2を入れて全体に混ぜ合わせる。

    野菜不足解消に♪春キャベツたっぷり八宝菜の工程5
  • 6

    中火にして約2分加熱し、塩こしょうで味をととのえる

    野菜不足解消に♪春キャベツたっぷり八宝菜の工程6

ポイント

・シーフードミックスは水気をしっかりとってから調味料と合わせます。 ・豚肉、シーフードともに片栗粉をまぶすことで美味しさを逃がさず美味しく仕上がります。 ・具材、調味料ともに全て準備してから加熱を始めると手際よくパパッと調理ができます。 ・水溶き片栗粉(E)を加える際は火加減を落として少しずつ混ぜながら加え、その後しっかり加熱します。

広告

広告

作ってみた!

  • 991882
    991882

    2024/02/18 21:38

    作って見ました。少しぷちパニックになりながらも頑張って出来たと思います。美味しかったです。
    991882の作ってみた!投稿(野菜不足解消に♪春キャベツたっぷり八宝菜)

質問