レシピサイトNadia
主菜

【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

トマト缶ではなく、トマトジュースとフレッシュトマトで作った減塩のチリコンカンです。トマトジュースは低塩のものを使用しています(塩分無添加のものだとより減塩となります)。 塩分控えめにした分はスパイスを使用して味わい深く、野菜の旨味を存分に味わう身体に優しい一品です。 時間はかかりますが基本煮込むだけ。 ご飯にもパンにもよく合います。 出来上がり後すぐより、少し時間を置くとより味がしみ込みます。

材料2人分

  • A
    トマトジュース(低塩)
    200ml
  • A
    白ワイン
    50ml
  • 中玉トマト
    1個
  • 小さじ1
  • にんにく
    1片
  • ひき肉
    100g
  • 塩コショウ
    適量
  • ひよこ豆(水煮)
    100g
  • B
    玉ねぎ
    1/2個
  • B
    かぼちゃ
    50g
  • B
    大根
    50g
  • B
    にんじん
    50g
  • ローリエ
    1枚
  • C
    チリパウダー
    小さじ1
  • C
    クミンパウダー
    小さじ1
  • フレンチハーブミックス
    適量

作り方

  • 下準備
    A トマトジュース(低塩)200ml、白ワイン50mlは合わせる。 中玉トマト、かぼちゃ、大根、にんじんは1cm角に切る。 にんにくと玉ねぎはみじん切りにする。 ひき肉は塩コショウを合わせてかるく揉んでおく。 ひよこ豆は水を切る。

    【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカンの下準備
  • 1

    鍋に油を入れて中火にかけ、にんにくを加えて炒める。

    【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカンの工程1
  • 2

    にんにくの香りがたってきたらひき肉を加えて炒める。

    【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカンの工程2
  • 3

    ひき肉の色が変わったら玉ねぎを加えて炒める。

    【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカンの工程3
  • 4

    玉ねぎが全体にしんなりしてきたら、B 玉ねぎ1/2個、かぼちゃ50g、大根50g、にんじん50gを加えて混ぜ合わせながら炒める。

    【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカンの工程4
  • 5

    A トマトジュース(低塩)200ml、白ワイン50mlと中玉トマトを加える。

    【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカンの工程5
  • 6

    ローリエを手折ってから加え、蓋をして10分煮込む。

    【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカンの工程6
  • 7

    ひよこ豆とC チリパウダー小さじ1、クミンパウダー小さじ1を加えて再度蓋をし、さらに10分煮込む。

    【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカンの工程7
  • 8

    時折かき混ぜながら、根菜が好みの軟らかさになるまで煮こむ。 出来上がったらフレンチハーブミックスを加えて香りを出す。(器によそってからでもOK)

    【STAUB】根菜とひよこ豆の減塩チリコンカンの工程8

ポイント

16cmの1~2人用サイズ「Wa-NABE」で作っています。 チリコンカンというと牛ひき肉ではありますが、その他あいびき・豚・鶏肉などお好みのものでも美味しいです。 ひよこ豆のかわりに大豆やミックスビーンズなどお好みのものをお使い下さい。 使うトマトジュース(塩分量)によって味わいも異なります。チリパウダー、クミンパウダー、フレンチハーブミックスの量は調整し、お好みの味に仕上げてください。

作ってみた!

質問