レシピサイトNadia
汁物

根菜満載☆芯まで温まる、ぬっぺ汁!【長崎県郷土料理】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

長崎県諫早市の「ぬっぺ汁」です。 ぬぺ~っとしてるから”ぬっぺ”汁!(笑) 食べる暖房!? ってくらいめちゃ温まる、大満足の一杯ですよ。 諫早出身の母から受け継いだものを私なりに整えました。 本来は肉の入らぬ料理ですが、栄養バランスと美味しさを考えて鶏肉を入れるのが母流。 椀ではなく丼で食べてほしい一杯です(^^)

材料(20㎝両手鍋いっぱい)

  • 鶏もも肉
    1/2~1枚
  • 里芋
    4~5個
  • 大根
    1/3本
  • 人参
    1/2本
  • ゴボウ
    1本
  • 蓮根
    150g
  • 厚揚げ
    1枚
  • コンニャク
    1/2枚
  • サラダ油
    少々
  • だし汁(焼きあご推奨)
    800㏄
  • 水溶き片栗粉
    適量
  • A
    大さじ1
  • A
    みりん
    大さじ1
  • A
    てんさい糖(砂糖)
    大さじ1と1/2
  • A
    醤油
    大さじ1と1/2
  • A
    ひたつまみ

作り方

  • 下準備
    ※具材は基本的にすべて1~2㎝角に揃えて切ります※

  • 1

    ゴボウはタワシで洗い、カット。皮を剥いてカットした蓮根と共に酢水(分量外)に漬けておく。 コンニャクは小さくちぎり、熱湯で5分下ゆでしてザルに上げておく。

    根菜満載☆芯まで温まる、ぬっぺ汁!【長崎県郷土料理】の工程1
  • 2

    厚揚げは熱湯を回し掛け、油抜きをしてからカット。 画像のように菜箸を刺して持ち上げ、湯を掛けると楽ちん!

    根菜満載☆芯まで温まる、ぬっぺ汁!【長崎県郷土料理】の工程2
  • 3

    大根・人参・里芋も皮を剥いてカット。 鶏もも肉もカットする。 ※鶏肉の皮の有無はお好みで。

    根菜満載☆芯まで温まる、ぬっぺ汁!【長崎県郷土料理】の工程3
  • 4

    鍋にサラダ油を熱し、コンニャク・厚揚げ以外の具を入れて炒める。 ※目安はレンコンの端が軽く透き通るくらい。

    根菜満載☆芯まで温まる、ぬっぺ汁!【長崎県郷土料理】の工程4
  • 5

    だし汁を注いで蓋をし、沸騰したらコンニャクを加え、灰汁を取りつつ根菜が柔らかくなるまで煮る。

    根菜満載☆芯まで温まる、ぬっぺ汁!【長崎県郷土料理】の工程5
  • 6

    A 酒大さじ1、みりん大さじ1、てんさい糖(砂糖)大さじ1と1/2、醤油大さじ1と1/2、塩ひたつまみで調味したら厚揚げを加えて優しく混ぜ、5分ほど煮る。

    根菜満載☆芯まで温まる、ぬっぺ汁!【長崎県郷土料理】の工程6
  • 7

    仕上げに水溶き片栗粉で好みのトロミを付け、2分ほどグツグツさせる。 出来上がり♪

    根菜満載☆芯まで温まる、ぬっぺ汁!【長崎県郷土料理】の工程7

ポイント

◆具材の量は大体です。今回、大根は小さいもの1/2本・里芋(小)6個・ゴボウ1本・鶏肉は2/3枚くらい。 ◆長崎と言うことで、焼きあご出汁がおススメです。もちろん普段の出汁でも大丈夫。 ◆厚揚げは崩れやすい為、最後に加えます。 ◆我が家は薄味だと思います。味を見てお好みで整えて下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問