レシピサイトNadia
主菜

手作りさつま揚げ4種の本格おでん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40作業時間のみ

手作りさつま揚げの本格おでん。 さつま揚げは、枝豆と桜えび、たこ焼き味、ウインナー巻き、うずら巻きの4種類。 面倒なさつま揚げの生地作りも、キッチンエイドを使えば、簡単に、ふんわり美味しく仕上がります。

材料5人分

  • 白身魚(タラ、鯛など)
    皮・骨を取って560g
  • A
    小さじ1/4
  • A
    白だし
    大さじ2
  • A
    砂糖・片栗粉
    小さじ2
  • 卵白
    2個分
  • ウインナー・茹でうずらの卵
    10本(個)
  • B
    紅生姜(粗みじん切り)
    8g
  • B
    万能ネギ(みじん切り)
    5g
  • B
    タコ
    30g
  • C
    茹で枝豆
    20粒
  • C
    おろし生姜
    小さじ1
  • C
    桜海老
    5g
  • D
    だし汁
    2L
  • D
    みりん
    大さじ4
  • D
    醤油
    大さじ2
  • D
    小さじ2
  • 大根
    1/2本
  • 人参
    1/2本
  • ゆで卵
    お好みで
  • こんにゃく(あくを抜く)・しらたき
    1パック
  • おでん用ちくわ
    2本
  • ロールキャベツ
    5個
  • 餅入り巾着
    5個

作り方

  • 下準備
    大根は、食べやすい大きさに切って下茹でしておく。人参は、1㎝の輪切りにして型で抜き、飾り切りにしておく。

  • 1

    白身魚(タラ、鯛など)は、ぶつ切りにしてフードプロセッサーにかける。1つにまとまり、滑らかになるまで。

    手作りさつま揚げ4種の本格おでんの工程1
  • 2

    キッチンエイドのステンレスボウルに、1とグループA 塩小さじ1/4、白だし大さじ2、砂糖・片栗粉小さじ2を入れ本体にセットする。羽根はビーターを取り付ける。速度1で全体が混ざるまで回す。

    手作りさつま揚げ4種の本格おでんの工程2
  • 3

    回しながら、卵白を少しずつ加える。全体が混ざったら、2等分にし、1つを更に2等分にしておく。

    手作りさつま揚げ4種の本格おでんの工程3
  • 4

    3の2等分した分の半量は、20等分して、ウインナー・茹でうずらの卵を芯にして丸める。 1/4の方は、グループB 紅生姜(粗みじん切り)8g、万能ネギ(みじん切り)5g、タコ30gとグループC 茹で枝豆20粒、おろし生姜小さじ1、桜海老5gをそれぞれ加えて、キッチンエイドで混ぜる。これを食べやすい大きさに丸めておく。

    手作りさつま揚げ4種の本格おでんの工程4
  • 5

    4を170度の揚げ油できつね色になるまで揚げる。

  • 6

    鍋にグループD だし汁2L、みりん大さじ4、醤油大さじ2、塩小さじ2を入れ、大根・人参・ゆで卵・こんにゃく(あくを抜く)・しらたきを入れて火にかける。沸いたら、弱火にして大根が柔らかくなり、味が染み込むまで煮込む。

  • 7

    最後にロールキャベツ・おでん用ちくわ・餅入り巾着を加えて軽く煮込んだら完成。

作ってみた!

質問