レシピサイトNadia
汁物

根菜の味方!圧力鍋で作る具だくさんのけんちん汁

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

ワンダーシェフ社のマイコン電気圧力鍋【OEDA30】で作りました。 圧力をかける時間はたったの3分。その後はお任せで、食べる直前に追加熱(温めなおし)をするだけ。 しみしみと味が染み渡った根菜類の柔らかさとおつゆの味、そしてこの熱々加減がたまりません。 思わずほっとする味。お代わり必須です。

材料3人分

  • A
    ごぼう
    1本(正味60g)
  • A
    じゃがいも
    小1個(正味80g)
  • A
    大根
    4cm(正味60g)
  • A
    人参
    1/3本(60g)
  • A
    こんにゃく
    1/2枚(60g)
  • B
    400ml
  • B
    乾燥昆布
    15cm
  • B
    うすくち醤油
    大さじ2
  • B
    みりん
    大さじ1
  • B
    少々
  • C
    えのき
    1/4個
  • C
    しいたけ
    1個
  • C
    ねぎ
    1本

作り方

  • 下準備
    ごぼうは皮をこそげ落とし、食べやすい大きさで乱切りにしてから水につけてあく抜きをする。(10分ほど) じゃがいもは皮をむき、6等分ほどに切って水にさらす。 大根は皮をむき、2cm幅のいちょう切りに、人参は乱切りにする。 こんにゃくは、あく抜きをしてからスプーンでちぎる。

    根菜の味方!圧力鍋で作る具だくさんのけんちん汁の下準備
  • 1

    B 水400ml、乾燥昆布15cm、うすくち醤油大さじ2、みりん大さじ1、塩少々を合わせ、10分ほどおく。

    根菜の味方!圧力鍋で作る具だくさんのけんちん汁の工程1
  • 2

    鍋にA ごぼう1本(正味60g)、じゃがいも小1個(正味80g)、大根4cm(正味60g)、人参1/3本(60g)、こんにゃく1/2枚(60g)を入れる。

    根菜の味方!圧力鍋で作る具だくさんのけんちん汁の工程2
  • 3

    「1」を静かに注ぐ。(※乾燥昆布は取り除きました)

    根菜の味方!圧力鍋で作る具だくさんのけんちん汁の工程3
  • 4

    圧力蓋をし、お好みキーを押して3分にセット、調理スタートキーを押す。

    根菜の味方!圧力鍋で作る具だくさんのけんちん汁の工程4
  • 5

    えのきは石突をとりのぞき、5cmほどで切る。 しいたけは軸の固い部分を切りおとし、薄くスライスする。軸の部分も縦に薄く切る。 ねぎは5cm幅ほどで切る。

    根菜の味方!圧力鍋で作る具だくさんのけんちん汁の工程5
  • 6

    終了の合図がなり、フロートが下がったら排気ボタンを押して蓋をあける。根菜類の柔らかさや味を確認する。 いったん取り消しボタンを押し、下準備したC えのき1/4個、しいたけ1個、ねぎ1本を加え、ひと混ぜする。

    根菜の味方!圧力鍋で作る具だくさんのけんちん汁の工程6
  • 7

    圧力蓋からガラス蓋に変え、4分追加熱をかける。

    根菜の味方!圧力鍋で作る具だくさんのけんちん汁の工程7

ポイント

電気圧力鍋を使用していますが、一般の圧力鍋でも作れます。 このマイコン電気圧力鍋【OEDA30】は70Kpaの普通圧です。 お手元の圧力鍋の取扱説明書を確認しながら作ってください。 フロートが下がるまでは16分ほどかかりました。使う材料の種類や量によりかかる時間は異なります。

広告

広告

作ってみた!

質問