野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「あけぼのさけ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2021/04/13
20分
主食
レモンの香りが爽やかな絶品炒飯♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー小松菜にはカルシウムが豊富に含まれており、その量はほうれん草のおよそ4倍!カルシウム摂取量が不足すると、骨から溶け出して不足分を補うため、骨粗鬆症のリスクが高まります。将来のためにも、若い世代から継続的にカルシウムを摂取できると良いですね。また、さけ缶にはビタミンDが含まれており、カルシウムと一緒に摂取することでカルシウムの吸収を助けてくれます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021/04/13
25分
副菜
あけぼのさけと味噌マヨの風味で、たっぷり野菜がパクパク食べられます♪さけ缶にはビタミンB1・B2が含まれており、糖質・脂質・タンパク質からエネルギーを作る工程をサポートしてくれます。身体の中で効率良くエネルギーが作れるので、免疫力のアップにもつながります。また、長ねぎに含まれるアリシンはビタミンB1の疲労回復作用を長持ちさせてくれますよ。さらに、さけ缶には、イミダゾールジペプチドが含まれています。日頃から摂取することで、疲労回復の効果が期待できます。
2021/03/16
10分
汁物
鮭缶を使った濃厚クリームスープです。あけぼのさけは、鮭がほろほろ柔らかく骨まで食べられるので、カルシウム補給にぴったり!実は、日本人にとってカルシウムは不足しがちな栄養素のひとつなのです。カルシウムは歯や骨の材料になるだけではなく、神経の興奮を抑えたり、筋肉の収縮にも関わっています。このレシピでは、ビタミンDを多く含む"きのこ"もたっぷり使って、カルシウムの吸収を促進!具沢山なので立派なおかずにもなります♪ぜひ作ってみてくださいね!#マルハニチロタイアップ
2021/03/16
15分
主菜
糖質と脂質に偏りがちなコロッケも、鮭缶を使うことでたんぱく質が加わり、バランスを整えやすくなります。特に鮭には、人の体内で合成できない"必須アミノ酸"が豊富で、アミノ酸スコアはなんと100点満点!消化吸収率も99%で、とっても良質ななたんぱく質源なのです!毎日のおかずにももちろん、スポーツを頑張るお子様にもぜひおすすめしたいレシピです!コロッケの具材に予めソースを絡めているので、上からかける必要もありません。お弁当にも使いやすいので、ぜひ作ってみて下さいね♪#マルハニチロタイアップ