野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「チキンスティック」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2022/10/17
15分
主菜
鶏の手羽中にオールド・エルパソ タコ・シーズニングとヨーグルトで味付けして焼くだけ!簡単なのに手がとまらなくなるやみつきの味に仕上がります♪一見辛そうにみえるけど、実はマイルドな辛さなので子供さんでも食べられる味。辛いのが好きな方はオールド・エルパソ タコ・ソース ミディアムをつけながら食べるとさらに美味しいです♪
2022/07/01
60分
主菜
ドラムスティックとは、手羽元の事です♪スパイスと合わせて揉みこんで、オーブンやトースターで焼くだけで美味しいメインの一皿になります🌟カイエンペッパーやパプリカパウダーなど、お好みの調味料を入れて頂いてもとても美味しくできますよ!是非お試しください♪
2022/06/16
15分
主菜
夏の最強おつまみと言えばスパイシーなおつまみ!みんな大好きBBQ味にチリパウダーを加えピリリと辛いやみつきになるスパイシーチキンです!ハイボールやビールとの相性バツグン!辛いのが苦手な方はチリペッパー、カレー粉を加えないで作っても美味しいですよ!鶏むね肉1枚でこのボリューム♪節約レシピです
2022/05/13
10分
主菜
★【ザクザクオートミールの衣】オートミールの衣でザクザク食感、冷めても美味しいスティックチキンです。★【下味のマヨネーズとほんの少しのお砂糖】お砂糖には保水効果があり、マヨネーズと共にお肉をしっとりさせます。★ささみの他、むね肉、鶏手羽先や手羽元でも美味しくできます。
2021/05/14
10分
主菜
鶏むね肉とごぼうをスティック状にし食べやすくしました☆ごぼうのぼりぼり感と鶏むね肉のしっとり感が照り照りの甘辛なたれが絡んで止まらんくなります!子供も喜ぶボリューム満点おかず♪冷めても美味しいので作り置きやお弁当のおかずにもおススメです。是非お試しいただけると嬉しいです♡
2021/02/12
15分
主菜
🔸【パサつきがちな鶏むね肉もしっとり】ご飯がススムおかずです。秘密の下味で驚きのやわらかさに!!🔸下味の段階で冷凍保存可能です。3〜4週間目安です。砂糖には保水性があり、水分を保つ働きがあるので、しっとり仕上がります。必ず砂糖→塩の順に下味を付けてくださいね。🔸冷めても美味しいので作り置き、お弁当にも。その場合にはタルタルソースは別添えにしてくださいね。
2021/02/03
10分
主菜
スティック状に作ったのでおつまみでも食べやすくお子さんも手づかみでパクパク♪食べれちゃいます♡揚げたてサクサク♪のり塩味がおいしくて味見が止まらない‼︎①切って下味をつける②衣をつくる③衣をつけて揚げ焼きする3ステップで簡単です♡お弁当のおかずにもオススメです。
2021/01/25
15分
主菜
韓国ドラマで話題のハニーバターチキン!生姜をプラスして大人のおつまみ風にしてみました。しっかり味をきかせたチキンに甘いソースをからめた甘じょっぱさがやみつきになります!生姜とハチミツの組みあわせも最高に美味しくて食べすぎてしまうほど美味しい♡ソースを絡めて仕上げるのも美味しいですが、フォンデュ風につけて食べるのも楽しいです♪
2020/01/18
20分
主菜
鶏むね肉で簡単に作れる海苔巻きチキンスティックです♡お子様や男性にもとっても喜ばれます♪鶏むね肉なので、節約中にもおすすめの1品です(^^)/皆様の食卓に美味しいの笑顔が溢れますように…♡
2019/07/22
10分
主菜
鶏むね肉を使った、暑い夏にぴったりの一品。暑くなると、こってり揚げ物とか、ちょっとキツくなってきますよね...。そこで、オススメなのが、こちらのパセリレモンチキン♡下味にレモン汁をたっぷり使い、衣にパセリを混ぜているので、揚げ物なのにあと味さっぱり。そして、レモンの酸味と塩気が合わさるとクセになる美味しさ!まさに、次から次に手が伸びてしまう...そんな一品。作り方は、もちろん簡単で、鶏むね肉に下味を揉み込んで衣をまぶし、あとは揚げ焼きするだけ。下味冷凍も可能なので、暑い夏に大活躍間違いなしです!
2019/04/09
15分
主菜
鶏むね肉を使った、スティック状のサクサクチーズチキン。作り方は、めちゃめちゃ簡単で、鶏むね肉をスティック状に切って下味をつけ、あとはパン粉をまぶして、フライパンで焼くだけ。いつものように、薄力粉→卵→パン粉につけなくていいし、油も必要なのは、たったの大さじ5!!たったこれだけだけど、鶏むね肉は、驚くほどしっとり柔らか〜♪また、スティック状に切ってパン粉をまぶす事でボリュームが出るんで、お給料前にも嬉しい♡ちなみに、いつものように下味にマヨネーズを使用していますが、苦手な方は酢とごま油で代用可能なんで、よかったらどうぞ♪